屋上防水の重要性と正しい知識「雨漏りから建物を守るために」
皆様、こんにちは ✨
河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、
誠にありがとうございます!
私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています!
引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪
今回は「屋上防水」についてご紹介します!
普段あまり意識することがないかもしれませんが、屋上の防水は建物全体の寿命に大きく関わる、とても重要なポイントです。
正しい知識を持ち、定期的なメンテナンスを行うことで、大切な住まいを雨漏りや劣化から守ることができます。
目次
屋上防水とは?
屋上防水とは、建物の屋上に施工される「水の侵入を防ぐ処理」です。
特にコンクリート造の建物では、屋上に直接雨が当たるため、防水層が劣化するとすぐに雨漏りに繋がってしまいます。
なぜ屋上防水が必要なのか?
屋上からの雨水侵入は、建物にとって深刻なダメージを与えます。
雨漏り:天井や壁にシミができ、内部の構造材が腐食する恐れがあります。
カビの発生:湿気が溜まることでカビやダニが発生し、健康にも悪影響。
資産価値の低下:雨漏りのある建物は、査定額が大幅に下がることがあります。
屋上防水の主な種類
防水の種類 | 特徴 |
---|
ウレタン防水 | 液体状の塗料を塗って仕上げる。柔軟で補修もしやすい。 |
シート防水 | 防水シート(塩ビやゴム)を貼り付ける。耐久性が高い。 |
アスファルト防水 | 熱で溶かしたアスファルトを重ねて施工。耐久性が最も高い。 |
屋上防水の主な劣化症状一覧
一般的に、防水層の寿命は10〜15年程度とされています。以下の症状がある場合は早めの点検をおすすめします。
劣化症状 | 主な原因 | 具体的な特徴・症状 | 放置した場合のリスク |
---|---|---|---|
ひび割れ(クラック) | 経年劣化、地震、熱膨張など | 細かい裂け目、特に立ち上がりや角に発生しやすい | 雨水の浸入 → 雨漏り |
膨れ(ふくれ) | 湿気・空気の閉じ込め、紫外線の影響 | 防水層が風船のように盛り上がる | 防水性能低下 → 局所的な漏水 |
剥がれ・浮き | 接着不良、下地の劣化 | 防水層がベロっとめくれる、踏むと浮いている感触 | 水の侵入・防水層の機能喪失 |
シーリングの劣化 | 経年劣化、紫外線、温度変化 | ひび割れ、硬化、隙間の発生 | 継ぎ目から浸水 → 壁面内部腐食 |
水たまり | 勾配不良、ドレン(排水口)の詰まり | 雨後も長く水が溜まる | 水圧・湿気により劣化進行が早まる |
色褪せ・チョーキング | 紫外線、風雨 | 表面が粉状になる(チョークのような手触り) | 表面保護効果の低下 →劣化進行 |
植物や苔の発生 | 放置・湿気・排水不良 | 苔や雑草が防水層に根を張る | 根が防水層を破る → 漏水リスク |
屋上防水の施工タイミングの目安
防水の種類別の点検のタイミング目安をまとめました。
防水工法 | 耐用年数の目安 | メンテナンス・再施工の目安 |
---|---|---|
ウレタン防水 | 約10〜12年 | 10年を目安に再施工・点検 |
塩ビシート防水 | 約12〜15年 | 12年程度で点検・必要に応じ再施工 |
ゴムシート防水 | 約10〜12年 | 10年での張替え検討 |
アスファルト防水 | 約15〜20年 | 15年で再施工や補修が必要 |
※環境(紫外線・排気・風雨)や施工状況により差があります。
施工事例のご紹介
事例①:戸建て住宅
施工内容:塩ビシート防水(機械固定工法)
施工期間:約3週間(外壁塗装と併せて防水工事をおこなった為)
施工ポイント:居住者様に配慮した静音施工を実施。美観にも優れた仕上がりにご満足いただきました。
屋上防水 劣化診断チェックシート(セルフチェック用)
チェック項目 | 該当する | 備考・メモ |
---|---|---|
① 屋上に水たまりができやすくなっている | □ はい | 排水不良の可能性 |
② 防水層にひび割れがある(特に立ち上がりや角) | □ はい | 雨漏りのリスク |
③ 表面が膨れている・盛り上がっている箇所がある | □ はい | 湿気が溜まり劣化進行の可能性 |
④ 表面の色が褪せている・白く粉が出る(チョーキング) | □ はい | 表面保護効果の低下 |
⑤ 防水層が剥がれている、または浮いている部分がある | □ はい | 接着不良・下地劣化のサイン |
⑥ シーリング材(コーキング)が割れている・剥がれている | □ はい | 継ぎ目からの漏水リスク |
⑦ 苔や雑草が生えている、もしくは汚れが著しい | □ はい | 水はけが悪く湿気がこもっている可能性 |
⑧ 天井や壁に雨染みやカビの跡がある(屋内) | □ はい | すでに雨漏りが発生している可能性 |
⑨ 最後に防水工事をしてから10年以上経過している | □ はい | 点検または再施工のタイミング |
⑩ 専門業者による点検をここ5年以内に受けていない | □ はい | 一度点検を依頼することを推奨 |
✅ 判定結果
該当が0〜2項目:
→ 現時点では大きな問題はない可能性がありますが、年1回程度の定期点検をおすすめします。該当が3〜5項目:
→ 劣化の兆候あり。早めの専門業者による調査・メンテナンス検討をおすすめします。該当が6項目以上、または雨漏りの症状がある:
→ 防水機能が著しく低下している恐れがあります。至急、専門業者にご相談ください!
当社の強み
✅ 経験豊富な職人による安心施工
国家資格を持つ防水技能士が多数在籍。現場の状況に応じて最適な工法を提案いたします。
✅ 自社施工で中間マージンなし
営業〜施工〜アフターまで一貫対応。不要なコストをカットし、適正価格を実現しています。
✅ アフターフォローも万全
工事後も定期点検を行い、長期保証付きでご安心いただけます。万が一のトラブルにも即対応。
✅ 最短即日対応のスピード力
急な雨漏りにも迅速対応!地域密着だからこそできる小回りの利くサービスです。
まとめ
屋上防水は、目に見えにくい部分だからこそ、放置すると大きなトラブルに繋がります。
大切な家を長く守るためにも、定期的な点検と適切な工事を心がけましょう。
防水に関するご相談・無料点検はこちら
河内長野市・富田林市・大阪狭山市で屋根の塗替えをご検討の方は、
創業38年・地域密着の専門店にお任せください!
☎ お電話:0120-555-343
🏠 河内長野市野作町720-1 ショールームでのご相談も可能です。
弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、
お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。
わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。
外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。
適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。
ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。
塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。
※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。
また、ショールームへご来店が難しいお客様には、
送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので
お気軽に、その旨をお伝えくださいね。
さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。
☎️ お電話でのご相談:0120-555-343
☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる
「ショールーム」を完備しております♪
🏠 ショールーム所在地:大阪府河内長野市野作町720-1
☆施工事例もぜひご覧ください♪
☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪
📩 Webフォームはこちら