現場ブログ - 塗装の豆知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識

塗装の豆知識の記事一覧

2025年06月26日 更新

外壁塗装は何年ごとに必要?失敗しない業者選びのポイントも解説!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪ 「外壁塗装って何年ごとにするべき?」 「うちの壁、塗装が剥がれてきてるけど今すぐやるべき?」 【河内長野市・富田林市・大阪狭山市】で多くのお客様からいただくお悩みの一つです。 そこで、塗り替えの適切なタイミングと優良業者の見分け方を徹底解説! 創業38年、地元密着の外壁塗装専門店であるロードリバースが、外壁塗装のタイミングや注意点、 業者選びのコツをプロの視点からわかりやすく解説します! 外壁塗装は何年ごとに必要?目安は「10年」 外壁塗装の目安は、新築から10年、以降は約10〜15年ごとです。 ただし、使用している塗料や外壁材、気候条件によって前後します。 使用塗料 耐用年数(目安) アクリル系 約5〜7年 ウレタン系 約8〜10年 シリコン系 約10〜13年 フッ素系・無機系 約15〜20年 💡 河内長野・富田林・大阪狭山エリアは、湿気や紫外線が強めなので、耐久性のある塗料選びが重要です。 以下のブログでは外壁塗装の塗料と特徴についてまとめていますのでぜひ参考にしてください。 外壁塗装の塗料と特徴  塗り替え時期のサイン5選 以下のような症状が出たら、塗り替えのタイミングです 外壁にチョーキング(白い粉)が出ている 色あせや剥がれが目立つ ひび割れ(クラック)がある コーキング(目地)が劣化している カビや苔、藻が付着している 放置すると、雨漏りや内部の木材腐食につながることもあるため、早めの対処が大切です。 以下のブログでは自分で確認できる劣化症状をまとめていますのでぜひ参考にしてください。 自分で確認できる外壁の劣化症状 優良な外壁塗装業者の選び方(地元密着が安心!) ✅ 1. 創業年数・施工実績が豊富 → 当社は創業38年、地元【河内長野・富田林・大阪狭山】を中心に多数の施工実績あり! ✅ 2. 見積書が明瞭で項目が細かい → どこにどの塗料を使うのか、数量や単価が明確な業者を選びましょう。 ✅ 3. 自社施工・アフターフォローがある → 下請けに丸投げせず、自社職人による責任施工と定期点検の有無を確認! 以下のブログででは失敗しない業者選びについてまとめていますのでぜひ参考にしてください。 外壁塗装をお考えの方へ/創業38年、自社施工の専門店が教える「失敗しない業者選び」 地域密着だからできる、細かな対応力 外壁塗装は、地域の気候や建物特性に応じた対応が必要です。 たとえば河内長野市では住宅密集地が多く、ご近所への配慮や狭小地での施工にも慣れた業者が安心です。 当店では、【現地調査〜施工〜アフターフォロー】まで、すべて自社スタッフが一貫対応。 地域の特性を熟知しているからこそ、無駄のない提案が可能です。 以下のブログでは工事の保証期間やアフターサービスについてまとめていますのでぜひ参考にしてください。 外壁塗装の保証期間とアフターサービスについて 外壁塗装を長持ちさせるコツ 下地処理(高圧洗浄・クラック補修)を丁寧に 外壁材に適した塗料を選ぶ(窯業サイディング・モルタル等) 信頼できる業者に任せる(口コミ・施工写真も確認) (写真:カット処理) 以下のブログでは口コミや評判の見極め方についてまとめていますのでぜひ参考にしてください。 口コミや評判の見極め方   【まとめ】 外壁塗装は10年に1度の大切なメンテナンス。 放っておくと、大規模な修繕が必要になり、コストも時間も余計にかかります。 大阪府【河内長野市・富田林市・大阪狭山市】で外壁の塗り替えをお考えなら、 創業38年・地元密着のロードリバースにぜひお任せください。 【無料診断・お見積もりはこちら】 \ 外壁の状態、気になっていませんか? / ✅ 現地調査・お見積もりは完全無料・地域限定対応! 👉 無料診断を依頼する 無料お見積依頼・お問い合わせ ☎ お電話:0120-555-343 🏠 河内長野市野作町720-1 ショールームでのご相談も可能です。     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   ☎️ お電話でのご相談:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ 🏠 ショールーム所在地:大阪府河内長野市野作町720-1 ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪ 施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪ 📩 Webフォームはこちら 無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

業者選び外壁塗装・屋根塗装のいろは塗装の豆知識

2025年06月22日 更新

【要注意】谷板金の腐食による雨漏り!放置すると深刻な被害に!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   「天井にシミが出てきた…」 「雨のあと、壁からポタポタ音がする…」 その雨漏り、谷板金の腐食が原因かもしれません。 今回は、実際によくあるトラブル「谷板金の腐食」による雨漏りの原因・症状・対処法について詳しくご紹介します。 谷板金とは?まずは基本を知ろう 谷板金(たにばんきん)とは、屋根と屋根が合わさって「V字型」になる部分(谷)に設置された金属製の水路です。 屋根に降った雨水はここに集まり、雨どいへと流されます。 つまり、谷板金は「屋根の排水ライン」にあたる非常に重要な部分なのです。 【補足】屋根板金と谷板金は違うの? はい、「谷板金」とは、「屋根板金」の中のひとつの種類です。混同されやすいですが、次のような関係性です。 用語 説明 屋根板金(やねばんきん) 屋根に使われる金属部材全体の総称 谷板金(たにばんきん) 屋根板金の中でも、雨水が集まる“谷”部分に使われる部材 ほかにも、屋根板金には「棟板金」「水切り板金」「ケラバ板金」などがあり、それぞれ役割や設置場所が異なります。 👉 つまり:谷板金は屋根板金の一部ということです! 谷板金が腐食する原因とは? 1. 経年劣化によるサビ 古い谷板金の多くは「トタン」や「亜鉛メッキ鋼板」で作られており、10~20年ほどでサビて穴が開くことがあります。 2. 落ち葉やゴミによる水たまり 谷部分は雨水だけでなく、落ち葉や泥なども溜まりやすく、常に湿った状態が続くと腐食が加速します。 3. もともとの施工不良 施工時の板金の重ね代(かさねしろ)が短かったり、勾配が甘かったりすると、雨水がスムーズに流れず、腐食を招くことも。 腐食した谷板金が引き起こすトラブル 天井にシミができる 壁の内側にカビが発生 野地板や垂木が腐り、構造材の劣化が進行 放置すると大規模な内装リフォームが必要になることも… 💡【注意!】 谷板金の腐食による雨漏りは、見えない場所で静かに進行するため、気づいたときには被害が大きくなっているケースも多いです。 【施工事例】腐食した谷板金とさらし屋根の交換工事 銅板一文字葺き工事 (写真:施工前)サビで穴が開いた谷板金。雨水が下地へ流れ込んでいる状態。 (写真:施工中) 古い板金を撤去し、腐った野地板も交換。 (写真:施工中) 銅板さらしの新しい板金を設置。防水処理もしっかり施工。 🔧 銅板屋根改修工事の工程表(目安) 工程番号 工程名 作業内容の概要 所要日数(目安) ① 足場設置 安全確保・作業効率のために仮設足場を設置 1日 ② 既存屋根材撤去(改修時) 古い屋根材や下地材の撤去 1〜2日 ③ 下地調整・野地板施工 断熱材の充填や構造用合板(野地板)の施工 1〜2日 ④ 防水処理 ルーフィングシートなどで防水層を施工 半日〜1日 ⑤ 銅板葺き 銅板を加工・折り曲げながら丁寧に屋根へ葺く 2〜5日(屋根面積により変動) ⑥ 仕上げ・雨仕舞い 棟包み、谷・水切りなどの細かい仕上げ処理 1〜2日 ⑦ 足場解体・清掃 足場を撤去し、現場の清掃・最終チェックを実施 1日 合計:7日〜12日前後が一般的 谷板金の寿命と交換の目安 トタン製の場合:約10~20年 ガルバリウム鋼板:約20~30年 ステンレス製:約30年以上(耐候性◎) 銅板の場合:約50年以上 🏠 築15年以上の住宅では、点検だけでも早めに行うことをおすすめします! まとめ:谷板金の腐食は“静かな雨漏りの犯人” 屋根板金、とくに谷板金や棟板金は、家の見えないところで重要な働きをしています。 雨漏りの初期段階では、まだ天井にシミが出ないこともあります。 腐食して穴が開けば、雨水は屋根内部に一気に侵入してしまいます。 ✅ 「天井にシミ」 ✅ 「雨のあとカビ臭い」 ✅ 「築15年以上経っている」 そんな症状がある方は、早めに専門業者による点検をご検討ください。 📞 お問い合わせ・点検のご予約はこちら 河内長野市・富田林市・大阪狭山市で屋根の塗替えをご検討の方は、 創業38年・地域密着の専門店にお任せください! 👇 \ 無料診断・見積もりを依頼する / 無料お見積依頼・お問い合わせ ☎ お電話:0120-555-343 🏠 河内長野市野作町720-1 ショールームでのご相談も可能です。     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   ☎️ お電話でのご相談:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ 🏠 ショールーム所在地:大阪府河内長野市野作町720-1 ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪ 施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪ 📩 Webフォームはこちら 無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

雨漏り修理・雨漏り補修塗装の豆知識

2025年05月29日 更新

雨漏りを未然に防ぐ!【プロが教える定期メンテナンスのタイミングと方法】

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪       突然の雨漏りは、建物の老朽化+日頃の見逃しが原因になるケースがほとんどです。 でも、実はちょっとした「点検」と「メンテナンス」をしておくだけで、多くの雨漏りは未然に防ぐことが可能です! この記事では、雨漏り予防のために知っておきたい「点検のタイミング」や「効果的なメンテナンス方法」をわかりやすくご紹介します。 雨漏りを防ぐための点検タイミング ✅ 【定期点検】築年数で見る目安 築年数 必要なメンテナンスの目安 5年~7年 コーキング(シーリング)点検・打ち替え検討 8年~10年 外壁・屋根の塗装、ベランダ防水の再施工 15年~20年 屋根材の張替え検討、構造材の点検・大規模修繕の検討 ✅ 【季節ごと】に点検しておくと安心! 梅雨前(5月〜6月)  → 雨が多くなる前に点検するのが最もおすすめ! 台風シーズン前(8月〜9月)  → 強風と豪雨のダブルリスクに備えましょう。 年末や春先の定期チェック  → 雨樋・ベランダのゴミ詰まりなどを掃除しておくと◎   雨漏りを防ぐ!自分でできる簡単セルフチェックリスト ✅ 外壁にヒビが入っていないか? ✅ サッシ周りのコーキングが割れていないか? ✅ 雨樋が詰まっていないか? ✅ ベランダや屋上の床がひび割れていないか? ✅ 屋根に浮き・割れが見えないか?(見える範囲でOK) 📌 1つでも当てはまったら、早めの専門診断がおすすめです! 🛠️ 雨漏りを防ぐメンテナンスメニュー ① コーキング(シーリング)の打ち替え 外壁の目地やサッシまわりのゴム部分は、紫外線や雨風で劣化し、雨水の侵入口になります。 寿命は約7〜10年。ひび割れや硬化が見えたら打ち替えのサインです! ② 外壁塗装・屋根塗装 塗装には「見た目」だけでなく、「防水膜を再生する」という大事な役割があります。 塗膜が劣化すると、壁や屋根材が水を吸いやすくなり、雨漏りが発生しやすくなります。 📌 目安:10年に1回 ③ ベランダ・バルコニーの防水工事 ベランダは雨が直接当たる上、室内のすぐ上にあるため、雨漏りの影響が直に出やすい箇所です。 5〜10年ごとのトップコート塗り直しや防水層の再施工が必要です。 ④ 雨樋の掃除・補修 落ち葉や砂ぼこりが詰まっていると、雨水が外壁へあふれ出し、じわじわ浸水するリスクがあります。 少なくとも年1回の清掃がおすすめです。 💡 雨漏り予防の豆知識 「雨が降るたびにシミが広がる」→ 進行中のサインです 塗装と同時にメンテナンスをすると、足場代が節約できてお得 「DIY補修」は逆に水の通り道をふさぎ、悪化させることもあるので要注意!   ✅ プロに頼むと何が違う? 私たちのような雨漏り専門業者では、目に見えない部分まで含めた調査が可能です。 サーモグラフィーや散水試験による原因特定 ドローン・高所カメラを使った屋根点検 状況に応じて補修+予防的工事をご提案 点検時は写真つき報告書で状況を詳しくご説明します! 📍 河内長野市を中心に、近隣の方で雨漏りを未然に防ぐなら、定期診断がおすすめ! 「まだ雨漏りしていないから大丈夫」ではなく、“しないため”のメンテナンスが重要です。 私たちは河内長野市を中心に地域密着で、無料点検・見積もりを行っています。 気になる症状があれば、ぜひお気軽にご相談ください。 ☎ お電話:0120-555-343 📩 Webお問い合わせ:無料お見積依頼・お問い合わせ 🏠 河内長野市野作町720-1 ショールームでのご相談も可能です。   🌟 まとめ 梅雨シーズンも目前です! ぜひこの機会に、普段見ることがない箇所に目を通して、大切な住まいを守るために 無料点検をしてみませんか?   弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   ☎️ お電話でのご相談:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ 🏠 ショールーム所在地:大阪府河内長野市野作町720-1 ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪ 施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪ 📩 Webフォームはこちら 無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

雨漏り修理・雨漏り補修塗装の豆知識

2025年05月22日 更新

雨漏り修理はいくらかかる?【部分別の費用相場と選ぶべき工事内容】

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     「雨漏り修理って結局いくらかかるの?」 「業者に見てもらいたいけど、費用が不安…」 そんな声にお応えして今回は、部位ごとの修理費用相場と、必要な工事内容の違いを分かりやすく解説します! 雨漏り修理の費用相場【部位別まとめ】 修理箇所 内容 費用の目安(税込) 屋根の修理(瓦・スレート) 割れの交換・板金補修 3万〜20万円 屋根の葺き替え・カバー工法 全面修理・防水強化 80万〜150万円 外壁のヒビ補修 クラック補修+再塗装 3万〜15万円 コーキング打ち替え 目地・窓周りの防水 5万〜20万円 ベランダの防水工事 FRP・ウレタン等 10万〜30万円 雨樋の補修・交換 詰まり除去・部材交換 1万〜10万円 雨漏り調査(散水試験など) 原因特定・報告書作成 0円〜3万円(※当社は無料) ※建物の規模や症状により異なります。あくまで目安としてお考えください。 修理内容ごとの特徴と注意点 ✅ 屋根の修理 こんなときに: 瓦が割れている・ズレている スレートの表面が剥がれている 板金が浮いている/釘が抜けている ポイント: 部分修理で済めば費用は抑えられますが、下地が腐っていると全面工事になるケースも。定期点検がカギです。 ✅ 外壁のひび割れ補修+再塗装 こんなときに: 外壁に髪の毛のようなクラック 雨のあと、外壁がなかなか乾かない シーリングが劣化して隙間がある、またはめくれている ポイント: 補修材だけで済ませる業者もありますが、塗膜が劣化している場合は再塗装が必須です。 ✅ ベランダ・バルコニーの防水工事 こんなときに: 表面にヒビや膨れがある 雨が降ると水が流れずに溜まる 下の部屋に雨ジミがある 工法例: FRP防水(強度が高くて長寿命) ウレタン塗膜防水(コスト◎、複雑な形に対応) 注意点: 防水層の下地が傷んでいた場合、下地補修の追加費用がかかることがあります。 ✅ コーキング(シーリング)打ち替え こんなときに: 窓まわりや目地がひび割れている 触ると硬く、ポロポロ崩れる 外壁との間に隙間がある、またはめくれている 費用を抑えるには? 外壁塗装と一緒に施工するのがコスパ最強! 別々に頼むと足場代が2回かかります。 ✅ 散水試験・雨漏り調査 こんなときに: 原因が分からないけど雨のたびに漏れる 他社で直したのにまだ漏れる シミが出てきたが場所が特定できない 当社では「無料」で診断・点検を実施! サーモグラフィーや散水調査も、必要に応じて無料対応いたします。 💡 修理費用を抑えるコツ 足場を使う工事はまとめて実施するのがお得!(例:外壁塗装+雨漏り修理) 補修歴のある箇所は、保証内容の確認を! 見積もりは最低でも2社以上で比較検討しましょう。   ✅ 河内長野市で安心して相談できる雨漏り業者を選ぶには? 地元での実績がある 調査・説明が丁寧で写真つき 自社施工で中間マージンなし アフターフォロー・保証が明確   📞 雨漏りの無料診断・お見積もり受付中! 当社は、創業38年・自社施工の外壁塗装と雨漏り修理の専門店です。 現地調査から補修まで、すべて自社の職人が対応しますので、安心してご相談いただけます。 ☎ お電話:0120-555-343 📩 お問い合わせフォーム:無料お見積依頼・お問い合わせ 🏠 河内長野市野作町720-1 ショールームでのご相談も可能です。   🌟 次回予告:雨漏りを未然に防ぐ!定期メンテナンスのコツとタイミング 次回は、雨漏りを防ぐために今できることをテーマに、点検時期や自分でできるチェック方法をご紹介します!     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   ☎️ お電話でのご相談:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ 🏠 ショールーム所在地:大阪府河内長野市野作町720-1 ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪ 施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪ 📩 Webフォームはこちら 無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

雨漏り修理・雨漏り補修塗装の豆知識

2025年05月19日 更新

雨漏りの原因ランキングTOP5【意外な盲点も!?屋根以外の雨漏りに注意!】

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   「雨漏り=屋根が壊れてる」と思っていませんか? 実は、屋根以外にも雨漏りを引き起こす意外な“弱点”がいくつもあります。 この記事では、これまでの修理実績に基づいた「雨漏りの原因トップ5」を解説します。 住宅の雨漏り予防や、気になる症状がある方はぜひ参考にしてください! 雨漏りの原因ランキング TOP5 ✅ 第1位|屋根の破損・老朽化(瓦、スレート、板金) 屋根のひび割れ・ズレ・浮き・釘の緩みなどは、雨水が侵入する最も多い原因です。 特にスレート屋根(カラーベスト)は、築10年を過ぎると劣化しやすくなります。 よくある劣化症状 瓦の割れ 板金の浮き 棟板金の釘抜け 📌 放置すると屋根下地まで傷み、修理費用が高額に…! ✅ 第2位|外壁のヒビ割れやコーキング劣化 外壁材のひび(クラック)や、目地のゴム部分(コーキング)が劣化すると、そこからじわじわと水が染み込みます。 特に要注意なのが、細くても深いクラック(構造クラック)や、硬化して割れてしまったコーキングです。 劣化サイン 外壁の細かいひび コーキングが裂けて隙間がある 雨の後に外壁が濡れて乾きにくい 📌 築10年前後が補修の目安。外壁塗装と一緒に行うと効率的! ✅ 第3位|ベランダやバルコニーの防水層の劣化 見落としがちなのが、ベランダやバルコニーの床面(FRP防水やシート防水)です。 ここがひび割れたり、排水口が詰まると、床に水が溜まり、下の部屋に漏れることがあります。 注意ポイント 表面の塗膜がはがれてきている 防水層にひび割れ・ふくらみがある 雨上がりに水が溜まったままになっている 📌 見た目がきれいでも防水機能が切れていることがあります! ✅ 第4位|サッシや窓まわりの隙間 「窓まわりからポタポタと…」という雨漏り、意外と多いんです! 窓枠と外壁の隙間や、サッシの上部の防水処理が切れていると、雨が吹き込んだときに水が侵入します。 見逃しがちなポイント サッシ周辺のコーキングの劣化 窓上の水切り金物の不具合 室内に黒カビ・結露のような水ジミがある 📌 壁の中で水が回っているケースもあり、診断が必要です。 ✅ 第5位|雨樋の詰まり・破損 雨樋は家の“排水路”。ここが詰まると、雨水があふれて外壁に逆流し、建物内部に侵入するケースがあります。 チェックポイント 雨の日に雨樋から水があふれていないか? 落ち葉や泥が詰まっていないか? 雨樋の継ぎ目から水が漏れていないか? 📌 定期的な掃除・メンテナンスで防げる雨漏り原因です! 📋 雨漏り原因は「複合的」なケースも 実は雨漏りの原因が1か所とは限らず、複数箇所が同時に劣化していることもよくあります。 「屋根も外壁もベランダも少しずつ悪くなっていて、水の侵入経路が分かりにくい」ケースも少なくありません。 ☑ 雨漏り調査では「散水試験」や「赤外線カメラ診断」など、専門機器を用いて原因を特定する必要があります。 雨漏りを防ぐには、どうすればいい? 大切なのは、予防と早期発見! ✅ 外壁・屋根は10年ごとに塗装でメンテナンス ✅ ベランダの防水は5〜10年ごとにトップコート塗り直し ✅ コーキングの寿命はおよそ7〜10年 ✅ 台風・大雨の後は屋根や雨樋をチェック! 無料雨漏診断 📍 河内長野市を中心に近隣の方で、雨漏りが心配な方は、無料診断を! 私たちは、地元・河内長野市に根ざした雨漏り修理と外壁塗装の専門店です。 すべて自社施工なので、調査から修理まで一貫して対応可能です。 📞 無料点検・雨漏り診断のお申し込みはこちら ☎ お電話:0120-555-343 📩 Webフォーム:無料お見積依頼・お問い合わせ 🏠 河内長野市野作町720-1 ショールームでのご相談も可能です。   🌟 次回予告:雨漏り修理の費用はいくらかかる?部位別の目安と選ぶべき工法 次回は、「雨漏り修理にかかる費用」について詳しく解説します。 「いくらかかるの?」「部分修理と全面工事の違いは?」という疑問にお答えします!     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   ☎️ お電話でのご相談:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ 🏠 ショールーム所在地:大阪府河内長野市野作町720-1 ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪ 施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪ 📩 Webフォームはこちら 無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

雨漏り修理・雨漏り補修塗装の豆知識

2025年05月18日 更新

見逃していませんか?雨漏りの初期症状5選:天井のシミ・壁紙の浮きに要注意!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   「最近、天井にうっすらとしたシミが…」 「なんだか部屋がカビ臭い…」 それ、もしかしたら雨漏りの初期症状かもしれません! この記事では、お客様からよくあるご相談をもとに、「雨漏りかも?」と気づく初期サインとチェックポイントをお伝えします。 早期発見・早期修理が、住まいを長持ちさせるカギです! 雨漏りの初期症状5選【プロが解説】 ✅ ① 天井や壁に“うっすらシミ”ができている 白い天井や壁紙に、輪っか状の茶色いシミが浮かんでいませんか? これは雨水が天井裏や壁内部を伝って染み出している証拠です。 📌 特に要注意な場所 和室の天井板 階段上の天井 外壁に面した壁の上部 ✅ ② 壁紙(クロス)が浮いてきている 湿気を含んだ石膏ボードが水分を吸収すると、壁紙がふやけて浮いてくる現象が起こります。 ピンと貼られていた壁紙が、ところどころ波打っていたら要注意! 📌 触るとフカフカしていたら危険信号です。 ✅ ③ サッシ周りから“黒カビ”が発生している 窓枠のゴムパッキンやサッシ付近に、拭いても取れない黒カビが出ていませんか? これは、断熱ではなく雨水が入り込んでいるサインかもしれません。 📌 外壁やコーキングの劣化が原因の可能性大! ✅ ④ 天井裏から「ポタッ、ポタッ」と音がする 静かな夜などに「どこからか水の音が…」と感じたことはありませんか? これは、天井裏に水が溜まり、梁や断熱材を伝って水が落ちる音です。 📌 放置すると天井材が腐食し、崩落の危険も…! ✅ ⑤ 室内がカビ臭く、湿気がこもるようになった エアコンや換気扇をつけても、なんとなくカビ臭い/空気が重たいと感じるときは、 雨漏りによる建材のカビ繁殖が進んでいる可能性があります。 📌 アレルギーやぜんそくを持つ方がいる家庭は特に要注意です! 雨漏りチェック!自宅でできる簡単セルフ診断 外壁にひび割れがある(髪の毛のようなクラックでも要注意) ベランダの床にふくらみや割れがある 天井や壁に「以前はなかった変色」がある サッシ周辺のコーキングが切れている 1つでも当てはまったら、まずはプロの診断を! 雨漏りの原因は「目に見えないところ」にあることも 雨漏りは「屋根が壊れているから」とは限りません。 実は、コーキング(目地のゴム)や外壁の隙間、防水層の劣化などが原因のケースが増えています。 特に築10年以上の住宅では、塗装やシーリングの劣化が始まっている可能性が高いため、定期的な点検が大切です。 よくある質問(Q&A) Q. 雨漏りって、どこからでも水が入ってくるんですか? A. はい、屋根・外壁・ベランダ・窓まわりなどあらゆる箇所がリスクになります。原因調査には専門的な知識と経験が必要です。 Q. シミがあるだけで水は垂れていないのですが、放っておいて大丈夫? A. 危険です。すでに建材内部が水を含んでおり、腐食やカビの原因になります。 📍 河内長野市を中心に、近隣で雨漏りの不安がある方へ 私たちは河内長野市にショールームを構える、創業38年の住宅修繕専門店です。 雨漏り診断から補修工事、外壁・屋根塗装まで自社一貫対応で行っております。 ✅ 無料点検・現地診断受付中! ✅ 強引な営業・追加料金なしの明朗価格 ✅ 地元での施工実績多数・ショールームで事例もご覧いただけます 無料雨漏診断 📞 ご相談・無料診断はこちらから ☎ お電話:0120-555-343 📩 お問い合わせフォーム:無料お見積依頼・お問い合わせ 🏠 河内長野市野作町720-1 ショールームでのご相談も可能です。 🌟 次回予告|雨漏りの原因トップ5! 次回のブログでは、「雨漏りの原因ランキング」をテーマにお届けします! 「どこから雨が入ってくるの?」「自分の家は大丈夫?」という疑問に、プロの視点でお答えします。お楽しみに!   弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   ☎️ お電話でのご相談:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ 🏠 ショールーム所在地:大阪府河内長野市野作町720-1 ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪ 施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪ 📩 Webフォームはこちら 無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

雨漏り修理・雨漏り補修塗装の豆知識

2025年05月16日 更新

雨漏りでお困りの方へ:プロが教えるよくある質問【Q&A】

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     「突然、天井にシミが…」「壁からポタポタ音が…」 そんな雨漏りのサイン、見逃していませんか? この記事では、創業38年・河内長野市を中心に地域密着の外壁塗装&住宅修繕専門店として、 雨漏りに関するよくある質問にお答えしていきます。ご自宅で「もしかして?」と思った方は、ぜひ参考にしてください。 Q1. 雨漏りって、どこから水が入ってくるの? A1. 実は“屋根”以外からも漏れてきます! 雨漏り=屋根というイメージをお持ちの方も多いですが、実際には以下のような場所が原因になることも多いです。 外壁のヒビ・隙間(コーキングの劣化) ベランダの床(防水層の劣化) 窓枠・サッシ周辺 雨樋の詰まり・破損 屋根裏の結露による湿気 見た目では分かりにくいため、プロの診断が必要です。  Q2. 雨漏りに気づいたら、まず何をすればいいの? A2. 応急処置+専門業者へ連絡を! 雨漏りが発生したら、まずは以下の応急対応を行いましょう: 水が落ちている場所にバケツやタオルを置く 濡れた天井や壁に触れず、破れや広がりを防ぐ 信頼できる業者にすぐ連絡する ※ビニールシートや自己補修は逆効果になる場合もあるので注意が必要です。  Q3. 雨漏り修理っていくらくらいかかるの? A3. 原因や範囲によって異なりますが、目安はこちらです。 修理内容 費用の目安(概算) コーキングの補修 2〜5万円 ベランダ防水工事 10〜30万円 屋根の部分補修 5〜20万円 外壁クラック補修 5〜15万円 原因調査・散水試験 1〜3万円(※事前相談で無料のケースあり) 当社では、初回の現地診断・見積もりは無料で承っております。  Q4. 雨漏りを放っておくとどうなる? A4. 建物内部の腐食・カビ・シロアリ被害につながります。 雨漏りは放置すると、以下のような深刻な被害につながることがあります。 柱や梁の腐食 → 耐震性の低下 天井や壁のカビ発生 → 健康被害(アレルギー、喘息) シロアリの発生 → 木材の劣化 電気配線のショート → 火災のリスク 早期発見・早期対応が何よりも大切です。 Q5. 外壁塗装で雨漏りは防げる? A5. 適切な塗装・コーキング処理で“予防”できます! 塗装工事は「見た目」だけでなく、建物の防水性能を高める重要な工事です。 とくに以下のメンテナンスを定期的に行うと、雨漏りのリスクを大きく減らせます。 外壁塗装(約10年ごと) シーリング(コーキング)打ち替え ベランダや屋上の防水施工   地元・河内長野市で雨漏りにお困りならご相談ください! 当社は創業38年、すべて自社施工で対応しております。 診断・点検・補修・防水塗装までワンストップで対応できるため、「どこに頼めばいいか分からない…」という方も安心です。 📞 無料診断受付中! 「天井にシミが…」「壁紙がめくれてきた…」 そんな小さなサインを見逃さず、まずはお気軽にご相談ください。 ☎️ お電話:0120-555-343 📩 Webお問い合わせ:無料お見積依頼・お問い合わせ 🏠 河内長野市野作町720-1 ショールームでのご相談も可能です。   🌟 まとめ|雨漏りは“早めの相談”が建物を守るカギ! 雨漏りは放っておくと、目に見えない場所から建物をむしばんでいきます。 気になる症状が出たら、迷わずご相談ください。雨漏り診断のプロが、早期解決をサポートいたします。     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   ☎️ お電話でのご相談:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ 🏠 ショールーム所在地:大阪府河内長野市野作町720-1 ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪ 施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪ 📩 Webフォームはこちら 無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

雨漏り修理・雨漏り補修塗装の豆知識

2025年05月15日 更新

外壁塗装をお考えの方へ/創業38年、自社施工の専門店が教える「失敗しない業者選び」

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪       外壁塗装をご検討中の皆さまへ 「外壁の色あせやヒビが気になってきたけど、どこに頼めばいいか分からない…」 そんなご相談を、私たちは数多くいただいています。 当社は創業38年、河内長野市にショールームを構え外壁塗装専門店として、地元の皆さまの住まいを守るお手伝いをしてきました。 河内長野市を中心に富田林市、大阪狭山市の地域密着で対応しております。 今回は、「失敗しない業者選び」をテーマに、外壁塗装を検討中の方へ役立つ情報をお届けします。 よくある外壁塗装の失敗例 外壁塗装は決して安い買い物ではありません。それだけに、業者選びを間違えると後悔することも。 後から追加費用が発生した 安さで選んだら、塗料の質が悪くすぐに剥がれた 職人の態度が悪く、工事中も不安だった 思っていた色と違った これらはすべて、事前に「施工体制」や「信頼性」を確認していなかったことが原因です。 創業38年・自社施工の強みとは? 私たちの最大の強みは、「創業38年」「すべて自社施工」という点にあります。 ✅ 地元での信頼 長年この地で活動してきたからこそ、地域の環境やお住まいの特性を熟知しています。 ✅ 自社施工だから中間マージンなし 営業と施工が別会社の場合、意思疎通がうまくいかず、トラブルになることも。 私たちは調査から施工まですべて自社の営業・職人が対応するため、スムーズかつ明確です。 ✅ 適正価格と高品質の両立 余計なコストがかからない分、良い塗料と確かな技術を適正価格で提供できます。 実際に見て・選べる安心|ショールームのご紹介 河内長野市にあるショールームでは、実際の塗料の色や質感を「目で見て・手で触れて」確かめていただけます。 人気の塗料やカラーシミュレーション 施工前後の比較パネル お客様のご相談に応じた提案 「イメージが湧かない」「色に迷っている」という方にこそ、ショールームでの体験がおすすめです。 (写真:家模型)自社職人が塗装の上、仕上げました! (写真:資格証明)多数1級技能士が在籍しています! (写真:カラーシミュレーション室)お客様のお住まいの写真をもとに カラーシミュレーションをおこないますのでイメージもばっちり! よくあるご質問(Q&A) Q. 他社より見積もりが高かったのですが…? A. 当社は長持ちする高品質な塗料を使用し、技術の高い自社職人が施工します。 「安かろう悪かろう」で後悔しないよう、“何に費用がかかっているのか”を丁寧にご説明いたします。 Q. 外壁のヒビやカビも対応できますか? A. はい、外壁の診断から下地補修、防水処理まで対応しております。 表面的な塗装だけでなく、建物の健康状態を守る施工を心がけています。 お客様の声|河内長野市 B様(戸建て) 「代表者様に工事プランを大変丁寧にお話しいただいた上に、追加作業も気持ちよくサービスしていただいて、 とても感謝いたしております。」   他にもたくさんのお客様の声をいただきましたのでこちらから確認下さい。 大切なお客様の声 まとめ|外壁塗装は“信頼と実績”で選びましょう 外壁塗装で大切なのは、「価格」よりも「信頼できる業者に任せられるかどうか」です。 河内長野市で外壁塗装をお考えの方は、創業38年・自社施工の私たちにぜひご相談ください。 実際にショールームで体験いただきながら、ご自宅にぴったりのプランをご提案します。   弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   ☎️ お電話でのご相談:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ 🏠 ショールーム所在地:大阪府河内長野市野作町720-1 ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪ 施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪ 📩 Webフォームはこちら 無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

業者選び塗装の豆知識

2025年05月01日 更新

セメント瓦屋根の劣化症状とメンテナンス

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪       本日は「セメント瓦屋根の劣化症状とメンテナンス」について、わかりやすく解説します! セメント瓦とは、セメントと砂を主成分として成形・着色された屋根材の一種です。 見た目は伝統的な和瓦(粘土瓦)に似ていますが、和瓦と異なり、塗装をしないと防水性を維持できなくなるので メンテナンスが必須となる屋根材です。       セメント瓦の需要の推移と現状 セメント瓦の日本国内での需要は、かつては非常に高かったものの、現在では年々減少傾向にあります。 以下、その背景と現状を説明します。 ▶ 1970〜1990年代:需要のピーク 高度経済成長と住宅建設ブームにより、セメント瓦はコストパフォーマンスが良く、デザイン性も高いことから大いに普及。 当時の和洋折衷住宅にマッチし、全国的に多く採用されました。   ▶ 2000年代以降:需要の減少 近年は、以下の理由でセメント瓦の採用が減少しています 1. 軽量屋根材(ガルバリウム鋼板など)への移行 耐震性を重視した住宅設計が主流となり、軽量で地震に強い金属屋根が人気に。 セメント瓦は重く、住宅の耐震診断でも「屋根の軽量化が望ましい」とされる傾向。 2. メンテナンスの手間とコスト セメント瓦は定期的な塗装が必要なため、メンテナンス費用がかさむ。 一方、陶器瓦や金属屋根材は塗装の頻度が少なくて済むため人気。 3. 製造メーカーの撤退・廃盤 需要減少により、多くのセメント瓦製品が廃盤になり、補修用の瓦が入手困難に。 そのため、リフォームや修理時に「葺き替え」や「カバー工法」に切り替えるケースが増加。 以下のブログでは、葺き替えとカバー工法の違いについてまとめていますので、こちらも参考にしてください。 屋根葺き替え・カバー工法の違いとは?   現在の位置づけ 用途・採用場面 備考 リフォーム市場 既存のセメント瓦の補修や塗装で残っているケースが多い 新築住宅 採用はごく少数。主に意匠性を重視した住宅で選ばれることがある 一部公共施設・寺社仏閣 見た目を重視する場面では使われることもある   セメント瓦の特徴(メリット) 1. 形状が安定しやすく施工しやすい 工場で均一な品質に成形されており、施工精度が高い。 和風・洋風を問わずデザインのバリエーションが豊富。 2. 価格が比較的安価 陶器瓦より安く、コストパフォーマンスが高い。 瓦の中では中価格帯。 3. 遮音性・断熱性が高い 厚みがあるため、雨音の軽減や屋根断熱に有利。 4. 耐火性が高い 無機質素材(セメント+砂)で構成されているため、燃えない。   セメント瓦の注意点(デメリット) 1. 塗装メンテナンスが必須 陶器瓦と異なり、表面の塗膜が防水性を担っている。 約10〜15年ごとに塗装しないと劣化が進行しやすい。 2. 水を吸いやすい(吸水性あり) 塗膜が劣化すると水を吸い、苔や藻が生えやすくなる。 吸水→乾燥→ひび割れの繰り返しで劣化が加速。 3. 重い(陶器瓦と同程度) スレート屋根(薄型)に比べて重く、耐震性に不利な面がある。 建物の構造がしっかりしていないと負担になる場合も。 4. 廃盤製品が多い 1990〜2000年代に多く使用されたが、現在は製造中止の製品も多く、補修時に同じ瓦が手に入らない場合もある。 項目 評価・内容 耐久性 中〜高(30〜40年)※塗装メンテナンス前提 メンテナンス性 定期的な塗装が必要(10〜15年ごと) 重量 重い(陶器瓦と同等) コスト 陶器瓦より安く、スレートよりやや高い デザイン性 和洋どちらにも対応可能 セメント瓦の劣化症状 セメント瓦は、セメントと砂を主成分とする厚みのある屋根材で、和瓦に似た形状をしていますが、 陶器瓦とは異なり塗装による防水性が命です。よって塗膜の劣化=防水性の低下につながります。 1. 色あせ(塗膜の劣化) 表面の塗装が紫外線や雨風で劣化し、色が薄くなってくる。 美観が損なわれるだけでなく、防水機能も低下。 2. 苔・カビ・藻の発生 表面の塗膜が弱くなると、瓦が水を吸収しやすくなり、湿気の多い場所で苔や藻が繁殖。 3. ひび割れ・欠け 瓦が割れることで雨水の浸入リスクが上がる。 小さなヒビでも凍結による膨張で広がる可能性あり。 4. 反り・浮き 長年の熱伸縮や水分吸収によって、瓦の端部が反って浮き上がることがある。 台風時の飛散リスクにもつながる。 5. ズレ・脱落 地震・強風・経年によって瓦がずれる、もしくは落下することがある。   セメント瓦のメンテナンス方法 メンテナンス方法 内容 目安時期 高圧洗浄 表面の苔・汚れを除去 5〜10年ごと 塗装(再塗装) 防水性・美観を回復。下塗り・中塗り・上塗りが基本 約10〜15年ごと 瓦の差し替え 割れや欠けた瓦を新しいものに交換 劣化箇所発見時 棟の補修 棟瓦のズレ・崩れなどを補修 築15〜20年ごろ 葺き替え セメント瓦を撤去し、新しい屋根材に交換 築30〜40年目安 カバー工法(重ね葺き) 条件によっては可能。ただし瓦は重量があるため適さない場合も多い 状況による     💡 まとめ セメント瓦は塗装メンテナンスが必要ですが、陶器瓦とは違い、塗装しないと防水性を維持できません。 築20年を超えてくると、「再塗装で延命するか」「葺き替えるか」の判断が必要になります。 足場が必要な工事が多いため、外壁塗装と一緒に行うとコストを抑えることができます。         弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

外壁・屋根材塗装の豆知識

河内長野市・大阪狭山市地域密着!お客様の大切なお家を守ります ご相談・見積り・診断は無料です!!

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!