現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

ロードリバースの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2024年07月05日 更新

外壁塗装に必要な期間は?作業別の日数は?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   今回は「外壁塗装に必要な期間は?作業別の日数は?」についてお話いたします。 外壁塗装を検討されている方々にとって、工程の期間についての疑問や不安はつきものです。 見積もり依頼をしてから工事が完了するまでどのような流れかわからないと思いますので、 今回は外壁塗装の工程について詳しく解説し、安心して工事を進めるためのポイントをお伝えします。 ぜひ参考にしてくださいね。     外壁塗装の工程期間とは? 外壁塗装の工程期間は、一般的にどれくらいかご存知でしょうか? 足場設置してから撤去するまでの期間はお住まいの規模にもよりますが8日~3週間です。 ここでは、住宅外壁材のシェア率70%を占める窯業系サイディングを例に、 外壁塗装に必要な日数を作業工程ごとに解説します。 具体的な工程を順を追って見ていきましょう。 現場調査 お客様より見積のご依頼をいただいてから、日程を決めて 現地調査と打ち合わせが行われます。 外壁の劣化状態や採寸、屋根はドローンを使用して細部まで点検します。 その際に、ご要望などを確認し、最適なプランを立てます。 この段階での準備が、工事全体のスムーズな進行に繋がります。 見積り提出 日程を決めてショールームで見積りの提出をおこないます。 送迎させていただくことも可能ですし、お客様のご希望であれば自宅に訪問させて いただくことも可能です。 ショールームでは実際に塗装した家模型など商材が多数ありますので 塗装の仕上がりや注意点など見て触っていただけますのでわかりやすいと 好評を頂いております。 見積り提出時は、現場調査で撮った写真などを見て頂きながら 劣化状態や最適なプランを提案いたします。   カラーシミュレーション プランが決まったら色決めをおこないます。 塗料の色見本や大きい色見本も準備しておりますし、カラーシミュレーションもしていただけます。 お住まいに色をいれることでイメージがしやすくなっております。 例えば、元々はツートーンカラーのお住まいに、さらに区切りを追加したりすることも可能です。 また、カラーシミュレーションは何度でもお時間をかけて打合せいたします。 お客様のイメージに少しでも近づけるようにお手伝いさせていただきます。 近隣の挨拶回り 工事の日取りが決定したら、工事日の3,4日前に近隣の挨拶をおこないます。 その際に、粗品を持参して工事内容の説明をさせていただきます。 また、お客様には工程予定表をお渡しします。   足場設置 足場設置日は車の移動をお願いしています。(足場撤去日も含む) お住まいの規模や立地条件にもよりますが、半日~1日で設置完了します。 足場を設置したら、近隣に塗料が飛散しないように、また職人の安全確保のため メッシュシートを覆います。 足場設置日から「交換日記」にて作業報告をおこないます。 ご不在のお客様も多いですので、作業報告を確認いただきお客様の要望など 取りこぼさないように配慮しています。 【写真:足場設置】 【写真:交換日記】 工事開始 足場設置が完了した翌日から(日曜日の場合などは中1日挟みます) 工事が開始します。 ①シーリング工事(作業は1~2日、乾燥期間3~4日) シーリング工事の工程が詳しく確認できますのでぜひ参照ください。 和泉市M様邸外壁塗装・シーリング工事 【写真:既存コーキング撤去】 ①高圧水洗浄(半日~1日) 外壁に付着した苔・藻・カビ・サビなどを高圧洗浄で丁寧に洗い落とします。 外壁を手で触ったときに付着する白い粉も、高圧洗浄できれいに洗い流していきます。 屋根、外壁、窓や樋の中などすみずみまで洗浄します。 【写真:高圧水洗浄】 ②養生(1日) 塗装しない箇所を下記の様に養生します。 養生すると、窓の開閉ができなくなりますが、要望頂いた場合は作業終了後に養生をはずすことも 可能です。 【写真:養生】 ③下地処理(1日~2日) 下地処理は、塗装工事の仕上がりの良さを大きく左右するほど重要な工程です。 現場調査でひび割れを発見していても、足場を組んでから外周をぐるっと確認していくと、 現場調査よりも、多く発見されるものです。 ひび割れ処理や、古い塗膜の剥離など表面を整えることで塗料の密着が高まります。 【写真:ひび割れ処理】 【写真:塗膜剥離】   ④外壁塗装(3~4日)付帯塗装(2日) 外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りをおこないます。 外壁の種類や劣化状況により下塗りを2回塗る場合もあります。 付帯塗装は、塗装の前に研磨処理をしてから塗装します。 基本的に2回塗りをしますが、雨戸や樋の排水管の留め具などは 錆止めを塗ってから上塗りします。 また、それぞれ塗装の工程ごとに乾燥することも重要です。 塗料の規定に元ずく乾燥時間を置き、丁寧に進めていきます。 外壁塗装でのそれぞれの役目と3回塗りが必要な理由などは下記よりぜひ 参照ください。 外壁塗装がなぜ基本的に3回塗りなのか?【河内長野市・富田林市】 ⑤お客様点検 施工した塗装の確認とお客様へのご説明を行います。 お客様が大丈夫でしたら、一緒に足場に上がっていただき、 仕上がりの確認をいただきます。 昇降階段を設置していますので安心していただると思います。 【写真:昇降階段】 【写真:点検中】 工事完了 ⑥足場撤去(半日~1日) すべての工程が終了したら、養生を取りはずして足場の解体作業です。 最後に清掃して外壁塗装作業終了です。 ⑦完工書類提出 施行前、施工中、完了までの写真や保証書などを提出します。 また、アフターケアについても詳しく説明し長期的なメンテナンスの大切さをお伝えします。 【写真:引渡し】 外壁塗装の期間が延びる原因 外壁塗装の工程予定は組んでいても期間が伸びる場合があります。 ①壁面が濡れた状態で塗装すると、塗料の密着性が悪くなるなど、塗料本来の性能が発揮されません。 そのため、雨天時には塗装は行いません。 ②冬は夏に比べて日照時間が長いため1日~2日ほど作業期間が長くなります。 ③築年数が長く、劣化症状が激しい場合には補修に時間がかかります。 その場合1~2日ほど長くなる場合もあります。 ④塗料にはそれぞれ適切な乾燥時間が定めらています。 気温や温度によって乾燥時間が左右されますので、長くなる場合があります。     まとめ いかがでしたか? 外壁塗装の工程全体の流れや各工程の詳細を確認いただけたと思います。 外壁塗装は日常生活を送りながら行うことがほとんどです。 そのため、洗濯物を干せないなどの支障は避けられません。 全体の工程期間は長く感じられるかもしれませんが、高品質な工事をおこなうためには 適切な日数を確保することが非常に重要となります。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

塗装の豆知識

2024年07月04日 更新

外壁塗装のベストなシーズンは?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   今回は「外壁塗装のベストなシーズンは?」についてお話いたします。 「いつが一番外壁塗装に適している時期なのか?」という疑問をお持ちの方も多いと思います。 外壁塗装のベストシーズンとふさわしくない時期について詳しく解説します。 適切な時期を見極めることで、耐久性や仕上がりの満足度が大きく左右されることを知っておきましょう。   外壁塗装に最適な時期や期間は何月がいい? 外壁塗装の最適な時期は、気温が安定していて湿度が低めの春から秋にかけてです。 その中でも10月や11月が外壁塗装に最も適した時期です。 気温が穏やかで乾燥しやすく、湿度も適度なため、塗料の乾燥に最適な条件が揃います。 また、梅雨や冬の前に外壁の保護を施すことで、耐久性も高められます。 これらの季節には、塗料の乾燥がスムーズに進み、耐久性の高い仕上がりが期待できます。   季節別のメリット・デメリット   ①春(3月~5月) 春は穏やかな気候で塗料の乾燥も早く、外壁塗装に適しています。 ただし、花粉の飛散や風の強さには注意が必要です。 ②夏(6月~8月) 夏は高温多湿で塗装の品質に影響が出やすいです。 雷雨や台風の影響も受けやすいため、塗装の安定性が問われます。 ③秋(9月~11月) 秋は特に10月から11月が最適な時期です。 気温も湿度も安定し、外壁塗装に適した条件が整っています。 ④冬(12月~2月) 冬は低温のため、塗料の乾燥や凍結のリスクが高まります。   外壁塗装にベストな気温と湿度 外壁塗装に最適な気温は、20度から25度程度で、湿度が50%~70%の間が理想的です。 これらの条件下であれば、塗料が適切に乾燥し、より美しい仕上がりを期待することができます。   外壁塗装の基礎知識 ①外壁塗装の工程 足場設置:家の外周を囲うように足場を設置後、全体を飛散防止シートを設置 コーキング打ち替え(サイディングの外壁の場合) 高圧洗浄:高圧洗浄機を使って汚れ・コケ・藻をきれいに洗い流す 下地処理:ひび割れ処理など 下塗り 中塗り 上塗り 足場解体 ロードリバースでは事前に工程表をお渡ししています。 工程が変更になる場合なども都度担当者が連絡させていただきますので安心いただけます。   ②外壁塗装の期間 工事の規模や天候により異なりますが、通常数日から1週間~3週間が目安です。 詳しい詳細はこちらを参照いただけます。 外壁塗装にかかる期間はどれぐらい?【河内長野市】 ③外壁塗装にかかる費用相場 外壁塗装の費用は、建物の大きさや塗料の種類、工事内容によって異なります。 一般的には30坪の戸建て住宅で80~140万が相場と言われています。 詳しい詳細はこちらを参照いただけます。 外壁塗装の相場ってどのくらい? 【河内長野市】 [caption id="attachment_26106" align="alignnone" width="566"] (写真:施工後)[/caption] 外壁塗装期間中の生活は? 外壁塗装が行われる期間中、住宅での生活において注意すべき点 ①窓の開閉 塗装が始まる前に養生をしますので、窓の開閉が難しくなります。 事前にこの窓は開けるようにしてほしいなどの要望があれば作業終了後に養生は外すことも 可能です。 ②洗濯物の外干し 工事中は洗濯物の外干しはできませんので室内干しとなります。 なぜなら、高圧水洗浄の水や塗料が付着してはいけないからです。 ③エアコンの使用 通常通り使用いただけます。 室外機に塗料が付着しないように養生しますが、メッシュタイプのシートが使用 されるためです。 ④工事中の留守 工事中留守でも問題はございません。 ロードリバースではお客様がお留守の場合でも安心していただけるように 「交換日記」にて毎日の作業報告をしております。 詳しい詳細はこちらを参照いただけます。 お客さまコミュニケーション交換日記について【河内長野市】     まとめ 外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な時期を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 この記事が外壁塗装のベストシーズンと、ふさわしくない時期についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

塗装の豆知識

2024年07月02日 更新

サイディングの外壁には塗装が必要?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     今回は「サイディングの外壁は塗装が必要?」についてお話いたします。 戸建ての外壁素材で一番普及しているサイディングですが、 こちらの素材は将来外壁塗装が必要になってくるのでしょうか? 新築当初はあまり考えることはないと思いますが、一生劣化しない素材はないので、 将来的には必ずメンテナンスが必要となってきます。 今回はサイディング外壁はなぜ塗装が必要なのか、 塗装時期や費用などについてまとめましたので是非参考にして下さいね。 なぜサイディングに塗装が必要なのか? サイディングは半永久的にもつと思われている方、 業者から塗装はいらないと言われたという方も多々いらっしゃる様ですが、 結論から申し上げるとサイディング外壁には塗装は必ず必要です。   なぜなら外壁そのものが常に外気にさらされ、紫外線や雨風、コケ・カビ・土埃などの 汚れの影響を受け、日々少しずつ劣化していきます。 汚れがつきにくいサイディングもありますが、 かなり高価ですし継ぎ目のシーリングが先に劣化しますので こちらもノーメンテナンスというわけにはいかないのです。   また立地によっても外壁の汚れは大きく左右します。 林のそばや、海の近くはかなりのスピードで外壁だけでなく屋根も劣化しているケースがよく見られます。 わずか0.3ミリほどのクラックでも水は浸入してしまいます。 定期的に塗装をすることにより、外壁の防水性を保ち劣化によって建物の内部に 水が浸入しないようにしておけば住まいそのものの寿命が伸びるのです。   [caption id="attachment_26096" align="alignnone" width="634"] 【コケとカビなどの汚れが付着した外壁面】[/caption] 【レンジフードからの排気による油汚れ】 サイディングの劣化症状 サイディング外壁の主な劣化症状がこちらです。 1.チョーキング現象 外壁面を触ってみて手に白っぽい粉のようなものがつけば 雨や紫外線の影響で塗料が粉状になって塗装表面に現れているのです。 放置すると外壁材そのものを傷めてしまいます。 2.シーリング目地のひび割れ 外壁材のつなぎ目やサッシ周囲などに必ずあるシーリング目地。 こちらにヒビが入っていれば雨水浸入の可能性があります。 3.塗膜の剥がれ 以前に塗装していた場合起こりうる現象で、 塗膜が剥がれ塗装効果が切れているサイン。 前回の施工不良が原因となっている場合もあります。 4.外壁の色あせ 太陽光を浴びやすい環境だと色あせが早まります。 外壁の色が当初とは違っており、色が薄くなったり白ぼけて見えていると、 塗装効果がかなり低下しています。 5.外壁のひび割れ ひび割れの程度を確認し、深いひびが入っていた場合は塗替え時期と言えます。 6.カビ・苔・藻の付着 特に北側の日陰面や、周囲に植物が多いと発生しやすくなります。 一度発生すると除去しない限り増殖していき劣化が進みます。   【チョーキング現象】 【シーリング目地の割れ・剥がれ】 【外壁材のクラック】 サイディングの耐用年数と塗替え周期 上記のような塗替えのサインが出てからではすでに水が建物内部に浸入してしまっている可能性があり、 出来れば一般的な塗替え周期を目途に前もってメンテナンスをすることをお勧めいたします。 耐用年数で言えば、サイディングの種類にもよりますが一般的には新築後10年~15年ほどで 汚れが目立ってきて劣化のサインが徐々に現れてきます。 前述したように建物の置かれた環境によっても影響があるので、 10年未満でも塗替えを検討した方が良い場合もあります。   まとめ いかがでしたか?今回はサイディングのメンテナンスについてお伝えしましたが、 日々少しずつ少しずつ汚れが付着し色あせ、劣化していくので 住んでいる本人は気付きにくいのですが5年ごとなどを目安に 家の状態をチェックして良い業者に適切なメンテナンスを行ってもらいましょう。   弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問などお気軽にお問合せ、ご相談ください。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

劣化症状

2024年07月01日 更新

7月のポスティングチラシのご案内です!!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     今回は、7月のポスティングチラシのご案内です✨ お得な特典をご用意しましたので、ぜひこの機会に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームを検討くださいませ!(^^)!     7月の嬉しい特典は、選べるご成約特典!!   ① ご成約金額から5%OFF✨        または ② リフォームローン金利無料!!!   高騰化が進む中、お財布に優しい特典です(^^)/     こんな業者には注意!! ①訪問販売業者 即決を仰ぎ成約をしたものの、相場よりもはるかに高かったとの声を 聞くことがあります。 即決を急かす業者には十分注意してくださいね。 ②激安塗装店 ㎡数や必要項目を見積書に載せずに安価で施工する塗装業者もいます。 手抜き工事される恐れがありますので十分に注意してくださいね。 ③塗装専門会社以外の業者 専門知識不足による施工ミスや下請け業者に丸投げで 品質が安定しない恐れがあります。   梅雨シーズン到来!! 雨漏りで悩まれていませんか? ロードリバースでは屋根カバー工法も数多く手掛けております。 屋根リフォームを検討されているお客様はぜひご相談くださいませ。   カラーシミュレーションができる!! ロードリバースでは大型モニターでご自身の家をカラーシミュレーションしていただけます。 ご成約頂いたお客様には何度でも来店いただきシミュレーションできます。 イメージが湧きやすく、大変好評頂いております(^^)/     ロードリバースの5つのポイントがあります!   👑 一級塗装技能士が多数在籍である 👑 地域密着の塗装専門ショールーム 👑 施工事例10000件 👑 メーカー・自社の安心W保証 👑 自社職人         ショールームにお越しください 外壁塗装・屋根カバー工法・リフォームなどお家のお悩みがあればご相談くださいませ。 ショールームではたくさんの商材をご用意しておりますので、実際に見て触って ご体験いただけます!! ショールームの裏には駐車場完備しておりますのでお気軽にお越しくださいませ。     _____________________________________________________________   外壁塗装・屋根塗装では、聞きなれない用語が出てきたり、 不安になることがあるかもしれませんが、 ロードリバースでは、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!   ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!   ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

今月のチラシイベント・キャンペーン

2024年06月30日 更新

外壁・屋根塗装のカラーシミュレーション

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     今回は「外壁・屋根塗装のカラーシミュレーション」ついてお話いたします。 外壁・屋根塗装をするとなると、色を決めなければなりません。 色を決めると、この先10年~20年と長い間変えることができなくなるので 失敗はしたくないと思います。 カラーシミュレーションでは実際にお住まいの写真をもとに 大型画面で色決めや、区切りをつけて色分けをすることもできますので イメージしやすくなっています。 前回ブログでもご紹介したY様邸を元に、ぜひカラーシミュレーションを している気分でみてくださいね。   さっそくカラーシミュレーションをしましょう!! 施行前 施行前はアイボリーとブラウンの組み合わせで、雨樋はホワイト 屋根、サッシ廻りや水切りはブラックでした。 従来の組み合わせ まずは従来の組み合わせでシミュレーションしたところ、ネイビーの 組み合わせが候補にあがりました。   【パターン①】   【パターン②】 区切りを追加 従来にはない組み合わせもしてみたいとのご要望があり、再度区切りを追加して シミュレーションしました。 家によっては、色を区切ることが難しくワンカラーになってしまう場合もありますが、 ツートーンカラー以上の場合は、色をどのような分量で区切るかでも 大きくイメージが変わります。   【パターン①】   【パターン2】   【パターン③】   【パターン④】 最終打合せ 外壁と屋根の色が決まったら、雨樋など付帯部分の色を決めます。 細かく打合せをおこない、最終的に決定した配色がこちらです。   完成 屋根の色に合わせてダークグレーとライトグレーの組み合わせです。 ホワイトだった破風と雨樋をブラックにすることで、引き締まったスタイリッシュな 仕上がりにイメージチェンジしました。 こちらが実際の完了写真です。     カラーシミュレーション室 カラーシミュレーション室では、こちらの大型テレビを見て頂きながら 打合せを行います。 カラーシミュレーションの注意点があります。 ディスプレイや紙で見る色と実際に見える見え方が残念ながら少し 異なります。 外壁の質感や日の当たり方、天候によっても見え方が異なります。 ですので、カラーシミュレーションではだいたいのイメージをつかんで頂く ツールとしてお考え下さい。 まとめ いかがでしたか? カラーシミュレーションでは色を試すだけではなく、区切りなども 変えることができます。 お客様が思い描くイメージに近づけるようにしたいので、 時間をかけて何度でも思いを聞かせてください。   弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

色選び

2024年06月29日 更新

はじめて屋根塗装をされる方に

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     今回は「はじめて屋根塗装をされる方に」ついてお話いたします。 お住まいの住宅が新築時から10年が経過してくると、外壁の色あせやひび割れなどの 劣化症状を感じ、メンテナンスを検討される方が多いです。 その中で、屋根は見えないから外壁だけ塗装を行いたいとおっしゃる お客様もいます。 確かに、見えるところだけ直せば今まで気になっていた外壁の色あせやひび割れは なくなり美観を感じられるでしょう。 ただ、外壁に劣化症状がみられるということは、同じように屋根にも みられるということです。 ましてや、屋根はお住まいの傘になる部分で紫外線や自然環境から 常に影響をを受けているからです。     屋根の塗替え時期 外壁塗装の塗替えは一般的に10年と言われていますが、屋根塗装の場合は 8年程度が目安と考えられます。 なぜかというと、屋根は紫外線や雨にさらされやすいので 外壁よりも耐用年数が短いためです。 初めて塗替えをする場合、屋根材の種類によって塗装時期は異なります。 目安として下記を参照ください。 ①トタン:7年~10年 ②スレート:8年~15年 ③セメント瓦:10年~20年 ④ガルバニウム銅板:10年~20年 ⑤粘土瓦:30年以上 ※2回目以降の屋根塗装は塗料の耐用年数で決まるため上記の年数は 参考になりません。 また、陸屋根については8年~13年ほどが目安となります。   塗替えが必要な劣化症状 屋根塗装は、耐用年数もそうですが劣化症状で判断するのが確実です。 その理由はお住まいの立地条件によって劣化の進行が変化するからです。 屋根の劣化症状は以下を参照ください。 ①色あせ ②コケ・カビ ③ひび割れ ⑤塗膜の剥がれ ⑥サビ ※劣化症状を確認するために屋根に上ることは大変危険を伴いますので 専門業者に点検依頼をおこないましょう。   屋根塗装の流れ ①仮設足場 足場設置は高所作業ですので、職人の安全確保することはもちろんですが、 作業効率を上げ質の高い仕上がりにするためでもあります。 足場廻り4面にメッシュシートを張ることで、この後の高圧水洗浄の水や 塗装中の塗料が近隣に飛び散らないように、防ぐためでもあります。 ②高圧水洗浄 高圧洗浄では屋根の汚れを洗い流していきます。 カビやコケ、ほこりを洗い流すことにより塗料の密着が高まり 後々に塗膜が膨れたり剥がれたりするのを防ぎます。 ③下塗り 高圧水洗浄後しっかり乾燥してから、下塗りをおこないます。 下塗りは接着剤のような役割で、次に塗る塗料が密着するように 塗る大切な工程です。 ※屋根材によって使用する下塗り材は異なります。 ④タスペーサー縁切り工法 ⑤中塗り、上塗り 下塗り材がしっかり乾燥してから、中塗り、上塗り材を塗っていきます。 屋根塗装は基本的に下塗り、中塗り、上塗りの合計3回塗りですが、 劣化状況が激しい場合などは、4回塗りをすることもあります。 【中塗り】 【上塗り】   屋根塗装の費用を安価にする方法は 屋根塗装の費用の目安は、塗料によって異なりますが、 40万円~80万円で決して安価ではございません。 そのため、少しでも費用を抑えたい場合のポイントを下記にて参照ください。 ①相見積をする 1社だけではなく、複数の業者から見積りをとることです。 そこで見て頂きたいのが以下の内容です。 ・見積内容に具体性があるか ・価格が他の業者とかけはなれていないか ・サービス内容の比較 ②見積書に「一式」の表記が多い業者は避ける 一式という表記は具体性がなく、何にどれだけの費用がかかるのか 明確ではないです。 不必要な費用を上乗せされている場合もありますので、詳細まで記載しているのか 確認してください。   ③外壁塗装をするタイミングで屋根塗装もする 屋根塗装をする際は、足場の設置が必須となります。 足場の料金は決して安価ではないので、屋根と外壁を 同時に行うことで費用を抑えることができます。 ④自社施工の業者を選ぶ 自社施工の業者の場合、すべての作業を自社で行うため柔軟な対応や費用を 抑えることができます。 自社施工でない業者の場合、下請け業者が施工するため、仲介費用が発生します。 大手ハウスメーカーやホームセンターなどは、下請け業者を利用するケースが多いです。     まとめ いかがでしたか? 屋根は外壁の様に見えない部分ではありますが、 常に紫外線や自然環境の影響を一番に受けるところです。 屋根は外壁以上に劣化してしまいますので、外壁塗装を 検討された際には、屋根塗装もぜひ一緒におこなうことを 検討いただけたらと思います。   弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

外壁塗装・屋根塗装のいろは

2024年06月28日 更新

屋根葺き替え・カバー工法の違いとは?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     今回は「屋根葺き替え・カバー工法の違い」についてお話いたします。 屋根工事の中で大きなリフォームといえば葺き替えとカバー工法が挙げられます。 いずれも屋根材を新設するリフォームですが、それぞれの特徴などご紹介いたしますので 屋根リフォームを検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。   屋根の耐用年数はどのくらい? 屋根は紫外線や自然の影響を最も受けやすい箇所になり、 日々経年劣化を進めています。 屋根材によって劣化症状は様々ですが、スレート屋根であればひび割れや反り、 金属屋根であればサビや穴あきなど見られます。 寿命が訪れることで雨風からお住まいを守ることが困難となり 葺き替えやカバー工法を検討するタイミングになります。 目安として屋根材の寿命を知っておくと、リフォームのタイミングを 考える際に役立つと思いますので下記を参考にしてください。 屋根材 耐用年数 スレート 20年~30年 セメント瓦、モニエル瓦 30年~40年 いぶし瓦 30年~50年 アスファルトシングル 10年~20年 トタン 15年~20年 ガルバニウム銅板 25年~35年   葺き替えとカバー工法のちがい 屋根葺き替え 既存の屋根を撤去し、新しい屋根材に葺き替えることです。 屋根材だけではなく、野地板や防水シートなどの下地も新しくします。 屋根カバー工法 既存の屋根の上に新しい防水シート、屋根材をのせて覆うことです。   瓦屋根には葺き直しもあります 葺き替えとカバー工法の他に葺き直しという方法もあります。 瓦屋根の場合カバー工法ができないため、葺き替えが必然的に選択肢となります。 葺き直しとは既存の瓦や土などを一時撤去し、野地板や防水シートを新設して 再び既存の瓦を復旧する工事となります。 ただ、既存の瓦を仮置きする手間があるので、葺き替えより大幅に安価になるとは かぎりません。 屋根葺き替えとカバー工法の特徴 葺き替え 屋根材だけではなく野地板や防水シートまですべてが新設されることが特徴です。 屋根が新築と同様の状態になるため、これまでの不具合などは一新し次のメンテナンスまでの 期間が長くなることがメリットと言えます。 カバー工法 カバー工法は葺き替えとちがって、屋根を選ぶという特徴があります。 既存の屋根に新しい屋根材を新設することによって重量が増すためです。 選べる屋根材も限定的で多くが金属屋根になるデメリットがあります。 葺き替えに比べると既存屋根を撤去しないため工期が短く費用が抑えられるメリットがあります。 また、屋根材が二重になるため、お住まいの断熱性や遮音性が向上するメリットもございます。 工事の流れ 葺き替え ①足場設置 ②既存屋根材撤去 ③野地板増し貼り ④ルーフィング敷設 ⑤屋根材貼りつけ ⑥足場撤去 【施工前】   【既存屋根材撤去】   【既存葺き土撤去】   【撤去後】                   【野地板新設】   【ルーフィング新設】   【屋根材新設】   カバー工法 ①足場設置 ②ルーフィング敷設 ⑤屋根材貼りつけ ⑥足場撤去 【施工前】   【ルーフィング新設】   【屋根材新設】   まとめ いかがでしたか? 屋根葺き替えとカバー工法それぞれの違いをご紹介いたしました。 雨漏りに悩まれていたり、経年劣化でリフォームを検討中の方は ぜひ参考に検討してくださいね。   弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

屋根リフォーム

2024年06月27日 更新

雨樋の確認を忘れていませんか?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     今回は「雨樋の確認を忘れていませんか?」についてお話いたします。 梅雨入りしてしばらく経ちましたが、雨が降ったりやんだり、、、 ご自宅は雨漏りしていませんか? 一般的には屋根から雨漏りすることが多いのですが、 今回は雨樋(あまどい)についてお伝えいたします。 雨樋は雨水を一カ所に集めて排水を行う大切な役目を果たしています。 その雨樋は劣化していませんか?あまり注目されないパーツではありますが 外壁・屋根塗装を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。 雨樋の役割とは? ①雨漏りの防止 雨樋は屋根に降った雨を集めて排水し軒先から漏れないようにしています。 そうすることで外壁を流れる雨量を減らし、家そのものを雨水から守ってくれているのです。 また、最近よくある軒の出がない四角い家でもし雨樋がなければ、 屋根と外壁のつなぎ目が風雨にさらされ雨漏りのリスクが非常に高くなってしまうのです。   ②外壁・基礎部分の保護 雨樋があることで雨水が直接外壁や基礎にかかる雨量が減るので、 建物の劣化を遅らせることができます。 また樋がなければ雨水が直接地面に落ち水跳ねしてしまい、 基礎や土台が濡れて劣化していってしまいます。   ③騒音の軽減 雨樋があれば屋根から直接滴下する雨を防ぐことができ、騒音対策にもなります。 雨音は窓を通過しやすく家の中にも聞こえてくるため、 近隣の迷惑になってしまうケースがよくあります。   雨樋の劣化症状 雨樋は熱や紫外線、強風や雪の影響を受けて徐々に劣化しています。 経年劣化で寿命が近づくと雨樋本来の役割を果たせず、 建物の劣化にもつながるため注意が必要です。 以下のような症状に気をつけてみてください。 ①つなぎ目のズレ ②雨樋を支える金具のサビ・折れ ③雨樋のヒビ割れ・ゆがみ・破損 ④適切ではない傾斜 ⑤変色・変形・欠落   【サビや苔で劣化した雨樋】 また、雨樋に落ち葉やゴミ・苔がたくさん詰まってオーバーフローを 起こしてしまうので定期的に掃除も必要となります。 【苔と落ち葉で詰まっている雨樋】   雨樋の補修と交換 実際に上記のような劣化症状が見られた場合はどうすればいいのでしょうか? 一般的には雨樋そのものの寿命はおよそ20年とされています。 雨樋に劣化が見られる場合は樋だけではなく屋根材や外壁などもすでに 傷んでしまっている場合が多いです。 今現在雨漏りはしていなくても、将来的に劣化部分を放置すれば 建物内に雨水が浸入し家屋そのものの寿命が早まってしまいます。 多くの業者で現地調査は無料で行っていますので、 トータルで建物の状況を把握し、適切な補修をすることをお勧めします。   もし外壁塗装をするタイミングがあればせっかく足場をかけているのですから ついでに雨樋そのものの交換を検討してみてはいかがでしょうか? 破損等している場合は塗装をしてもあまり意味はありません。 ただ雨樋の塗装は紫外線等による劣化を軽減させたり さびの発生を遅らせる効果があり雨樋そのものの耐久性が向上します。 致命的な劣化が見られなければ雨樋を高圧洗浄⇒研磨⇒塗装をしておけば安心です。   【高圧洗浄】 【研磨】 【塗装】   まとめ いかがでしたか?外装のリフォームにおいて外壁や屋根材だけではなく 雨樋も家を守る大切なパーツであることがお分かりいただけたかと思います。 良いタイミングで適切なメンテナンスを行い、末永くご自宅を大切にして頂ければと思います。   弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

雨漏り修理・雨漏り補修

2024年06月25日 更新

屋根塗装は遮熱塗料がお勧めです

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     今回は「屋根塗装は遮熱塗料がお勧め」についてお話いたします。 6月にも関わらず気温が高く熱い日が続いていますよね。。。 今年の梅雨入りは平年より遅くはじまりましたが、毎日ジメジメと蒸し暑い思いを されていることと思います。 2階の温度が高くてリビングで過ごされる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、屋根の遮熱塗料についてです。 遮熱塗料は2階の暑さを軽減することが期待できます。 屋根塗装を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。 遮熱塗料とは? 遮熱塗料は屋根などに塗ることで太陽光を反射させる機能を持った塗料の事です。 太陽光を反射させることで、屋根に塗った塗料や屋根材に太陽の熱が吸収されるのを 防ぎ、結果として室内の温度上昇をおさえることができるのです。   遮熱塗料の効果 ①屋根の温度上昇を抑える 遮熱塗料を塗ることで、そうでない塗料を塗った場合に比べると 太陽光を反射させることができます。 反射させることで、屋根の温度上昇をおさえることができます。 ②屋根材の劣化を抑える 屋根材は、太陽光の熱によえい温度が上昇し、劣化しやすくなります。 屋根材の温度上昇を抑えることにより、屋根材の耐用年数をのばうことができます。 ③室内の温度上昇を抑える 夏は強い日差しで、室内の温度も上昇します。 窓からの熱もありますが、屋根の温度が上昇することで 室内の温度上昇にも影響します。 遮熱塗料を使用するこによって、屋根の温度上昇をおさえることができるため、 熱が伝わってくる室内の温度上昇を抑えることができるのです。 また、温度上昇を抑えることによって電気代の節約にもつながります。 まったく冷房を使用しなくても良いわけではないですが、冷房の温度を 上げることができます。 ここ数年光熱費の高騰はニュースでも耳にしていると思いますますが、 節電が求められることが多いですよね。 屋根からの暑さを感じるお住まいの方にはお勧めしたい塗料です。 お勧めの遮熱塗料 日本ペイントサーモアイシリーズ ロードリバースでも人気の高い日本ペイントサーモアイシリーズの 塗料をご紹介致します。 国内で3大メーカーの1つで、中でも日本ペイントは日本1位の塗料メーカーです。 サーモアイシリーズは豊富なラインナップになっており、信頼・実績ともにある 安心できる塗料です。 耐性は塗料によって異なるため、希望の耐用年数にあう塗料を選ばれることを お勧めします。 ちなみにロードリバースではサーモアイsiが一番人気です。 耐用年数が10年~12年です。 また、豊富な色があるのも人気の1つと言えます。 色によって、全日射反射率が変わるので、屋根が見えないお住まいの場合は 色が薄いものを選択されると、反射率が高くなりますので効果が 感じられるでしょう。     プレマテックス タテイルαサンクール タテイルαサンクールはフッ素を上回る、超低汚染形無機塗料の遮熱タイプに なります。 遮熱の効果はもちろんのこと、特徴としては超耐候性とシラノール親水技術による 超低汚染性により長期にわたり遮熱性能を保持することが可能です。   ①遮熱性 特殊黒顔料に依存することなく近赤外線領域波長の高反射率を実現。 ②超耐候性 ガラスと同じ珪石(石英)を原料とする合成樹脂を採用し超耐候性を実現。 ③超低汚染性 雨水が汚染物質を流し落とすハイドロクリーニング効果により遮熱効果が長期間持続。 ④高付着性 先進の技術による高い塗着力と隠ぺい性で驚くほどの美しい仕上がりに。 ⑤高光沢性 優れたレベリング性によるなめらかで美しい仕上がりを実現。 ⑥難燃性 万が一の火災時にも燃焼しにくい。 ⑦防藻・防カビ性 藻の発生を抑制しカビに対して強い抵抗力を発揮します。 詳しくは公式ホームページでご確認いただけます。 プレマテックス公式ページ   遮熱効果が期待できるお住まい 屋根がスレート瓦のお住まい 戸建ての屋根では最も多く使用されている屋根材です。 屋根材の厚みが4~5ミリ程度と薄く、屋根材表面の温度がすぐに 屋根裏に届くため、遮熱塗料をお勧めしたいお住まいです。     金属屋根のお住まい 金属屋根(トタン、ガルバニウム、アルミ)のお住まいは、素材が薄く 表面温度が上昇しやすいため、屋根材の熱が屋根裏に伝わりやすいため 遮熱塗料をお勧めしたいお住まいです。 2階建て以上のお住まい 家の高さがあるほど、太陽光を遮るものもなくなってきますので、 室内温度が高くなる傾向にあります。 2階のお部屋に入った時、むわっと暑さを感じることはないでしょうか。 遮熱塗料を塗ることで、暑さを軽減することが期待できますので お勧めしたいお住まいです。   まとめ いかがでしたか? 過酷な環境下の屋根だからこそ、塗料選びには少しは こだわっていただきたいところです。 遮熱塗料のご紹介を見て、屋根塗装に役立てば幸いです。 弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

外壁塗装・屋根塗装のいろは

河内長野市・大阪狭山市地域密着!お客様の大切なお家を守ります ご相談・見積り・診断は無料です!!

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!