現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

ロードリバースの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2025年03月02日 更新

【南河内郡河南町近隣S様邸】ただいま施工中です!!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   ただいま施工中です!! 「南河内郡河南町近隣  S様邸施工中!!」 外壁・屋根塗装工事施工中です。 工事終了後は施工事例もアップしていきますので、ぜひご覧になって下さい!   近隣の皆様にはご迷惑をかけないように取組んでおりますが、気になることや困ったことがあれば ご連絡くださいませ。 弊社フリーダイヤルはこちら         弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。   外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

施工中現場

2025年03月02日 更新

春にオススメの外壁塗装のカラーは?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     2025年もあっという間に過ぎ、3月となりました。 暖かい日も増え、春の兆しを感じられます。 春は外壁塗装シーズンとなり、外壁塗装のご依頼を多くいただく季節でもあります。 今回は、外壁塗装の色の中から春におススメのカラーをご紹介いたします。 🌸 春にオススメの外壁カラー 春にオススメの外壁塗装のカラーは、明るく爽やかで温かみのある色が人気です。 以下のようなカラーが春らしく、季節感を演出できます。 ※同じお住まいにカラーシミュレーションを使用しました。 ①ペールピンク(桜のような優しい色合い) 柔らかく温かみがあり、優しい雰囲気を演出。 落ち着いたトーンを選ぶと上品な印象に。 (日本ペイント:ND-490/174) ②ベージュ・アイボリー(ナチュラルで温かみのある色) どんな家にもなじみやすく、汚れも目立ちにくい。 日光を受けると明るく、春の爽やかさが感じられる。 (日本ペイント:ND-184/110) ③ライトグリーン(新緑をイメージさせる色) 自然を感じさせ、爽やかで落ち着いた印象に。 洋風・和風どちらの建物にも合いやすい。 (日本ペイント:ND-218/370)   ④スカイブルー・パステルブルー(春の空のような清涼感) すっきりとした印象で、モダンな雰囲気にも◎。 ホワイト系と組み合わせると爽やかさUP。 (日本ペイント:J65-90D/ND-370)     ⑤ラベンダー・藤色(春の花のような上品な色) 落ち着きがありながら華やかさもある。 和風住宅にも洋風住宅にもマッチ。 (日本ペイント:ND-430/370)     🎨 春カラーを選ぶポイント 春に外壁塗装をする際の色選びのポイントは、季節感を活かしながらも長く愛せる色を選ぶことです。 以下の点を考慮すると、後悔のない選択ができます。 ①春らしい柔らかい色合いを選ぶ 春は明るく爽やかなイメージの季節なので、以下のような色が人気です。 パステルカラー(ライトベージュ、クリームイエロー、ペールブルー) ナチュラルカラー(オフホワイト、アイボリー、薄いグリーン) 暖かみのあるカラー(サクラピンク、アースカラー)   ②周囲の景観との調和 春らしさを意識しつつ、周囲の建物や自然とのバランスを考えましょう。 住宅地ならベージュ系やグレー系が無難 緑の多い地域なら、薄いグリーンやアースカラーが調和しやすい モダンな家なら、ホワイトや淡いグレーもおすすめ   ③汚れの目立ちにくさ 明るい色は春らしく美しいですが、汚れが目立ちやすいものもあります。 アイボリーやライトグレー → 汚れが比較的目立ちにくい ホワイトやパステルブルー → 清潔感があるが、汚れが目立ちやすい   ④耐久性と退色リスク 春らしいパステルカラーや淡い色は、紫外線による色あせが気になることも。 耐候性の高い塗料を選び、長く美しい色を維持しましょう。 ⑤トレンドを意識する 最近は「ニュートラルカラー」や「アースカラー」が流行。春らしさを感じつつも、 流行を取り入れたおしゃれなカラーリングにすると、長く飽きずに楽しめます。   まとめ 春に外壁塗装をするなら、明るく柔らかい色を選ぶと、暖かく爽やかな雰囲気を演出できますよ!🌷✨ また、外壁の色は長く付き合うものなので、春の雰囲気を取り入れつつ、住まいに合った色を選んでみてくださいね!😊 弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

色選び塗装の豆知識

2025年03月01日 更新

外壁塗装でグレージュが人気の理由は?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     外壁塗装での色選びは、住宅の印象を左右させるのでとても重要です。 ここ数年、多くのお客様から選ばれる事の多い「グレージュ」についての魅力や注意するポイントなどを 解説したいと思います。 ぜひ、今後の色選びの参考にしてください。   グレージュってどんな色? グレージュは、グレーとベージュが混ざり合った色です。 言葉としては、グレーとベージュの中間色という意味合いを持っています。 この色は、温かみのあるベージュの柔らかさと、クールで落ち着いた印象のグレーを バランスよく融合させているため、非常に洗練されていて落ち着いた色合いです。   下記は日本ペイントのグレージュND-375の色見本です。   グレージュの魅力 外塗装壁でグレージュが人気の理由は、以下のような魅力があるからです。 ①上品でおしゃれな雰囲気 グレージュは、グレーの洗練された印象とベージュの温かみを感じた色を併せ持つ シンプルでありながら高級感や落ち着きを感じさせます。 ②どんなデザインにも相性が良い グレージュは、和風・洋風・モダン・ナチュラルなど、様々なデザインにマッチします。 ③汚れが目立ちにくい グレー系の色は、雨だれやほこり、汚れが目立ちにくいため、メンテナンスの負担を軽減できます。 ④周囲の景観に溶け込みやすい グレージュは中間色であるため、周囲の家や街並みに良く馴染みます。 ⑤トレンドカラーとして注目されている インテリアやファッションの世界でもグレージュは人気があり、外壁のカラーとしてもトレンドになっています。 シンプルで飽きがこないのに、評価された印象を考慮したことが、支持される理由です。 ⑥住宅の資産価値を高める グレージュは、落ち着いた印象を考えるため、将来的に売却を考えたときにも好印象を持ちやすいです。 万人受けする色なので、住宅の資産価値を維持しやすくなります。 グレージュは、おしゃれで実用性も高い万能カラーなので、多くの人に選ばれています。   グレージュと「グレー」「ベージュ」の違いは? グレージュと似たカラーとして、グレーやベージュがありますが、それぞれの特徴を比較したので確認しましょう。 色 特徴 印象 色合い 用途 グレージュ グレーとベージュの中間 落ち着いたモダンで温かい印象 グレーとベージュが混ざり合ったバランスの良い色 外壁、インテリア、シンプルモダンな家に最適 グレー 無彩色に近い クールでシック、洗練された印象 白と黒の中間、無彩色 モダン、インダストリアルデザインにぴったり ベージュ 黄色味や赤味を含んだ暖色系 温かみがありナチュラルな印象 黄味がかった淡い茶色 自然な温かみが必要なデザインに適している   「グレーのクールさは好きだけど冷た過ぎるのは嫌」「ベージュの温かみはいいけど少し磨かれた雰囲気もほしい」 という方には、グレージュがベストな選択です! グレージュを選ぶ際の注意点 以下では、グレージュを選ぶ際の注意点をまとめましたので参照ください。 ①天候や光の影響を考慮する グレージュは光の当たり具合で見え方が変わるため、日照条件によって色が異なる印象を与えることがあります。 晴れた日はベージュ寄りに見え、曇りや夕方はグレー寄りに見えることがあります。 日中と夕方の光の下で色見本を確認し、実際にどのようにみえるかのチェックをしましょう。   ②他の外装や景観とのバランス 周囲の建物との調和を考えることが大切です。 グレージュは比較的中立的な色ですが、周囲が色鮮やかな家や、全体的に暗い色調の家だと、埋もれてしまう場合があります。 屋根や窓枠、ドアの色との相性を確認して、全体の色合いが調和するようにしましょう。 他の色と組み合わせる場合、例えば木目調のアクセントや白い窓枠と相性が良いですが、暗い色の屋根やサッシが合わない場合があります。   ③色のバリエーションと微妙な差 グレージュの色は、メーカーや製品によって色味が少しずつ異なる場合があります。 グレージュにもベージュ寄りやグレー寄りなどのバリエーションがあるので、色見本やカラーシミュレーションなど複数を参考にする必要があります。   ④退色や汚れの目立ちやすさ グレージュは明るすぎず暗すぎない色合いのため、比較的汚れが目立ちにくいですが、経年による色褪せや汚れが出やすいこともあります。 特にベージュ寄りの色合いは、汚れや黄ばみが目立ちにくいですが、退色しやすい場合もあります。 耐久性の高い塗料(例えばフッ素系や無機系塗料)を選ぶと、色褪せや汚れの防止になるため、塗料の種類にも注意しましょう。   ⑤個性や独自性の表現 グレージュは人気のカラーであり、周囲の家と似た雰囲気になりやすいことがあります。 個性を出したい場合にはアクセントカラーを取り入れる(例えば、ドアや窓枠、外壁の一部に異なる色を加える)ことを検討すると良いでしょう。 明るい色や暗い色のアクセントを加えることで、ユニークさを引き立てることができます。   ⑥ 適切な業者選びと施工の重要性 グレージュは、塗り方や塗料の質によって仕上がりが大きく変わる色です。 ムラができると、色が不均一に見えることがあるため、信頼できる業者に依頼しましょう。 施工後のチェックを十分に行い、必要に応じて調整してもらうことをおすすめします。   グレージュと相性の良い組み合わせ グレージュはその中立的な色合いから非常に多くの色と調和しやすいため、外壁塗装でも他の色と組み合わせやすいです。 温かみとクールさがバランスよく融合しているので、アクセントカラーや他のトーンとの相性が良いです。 以下は、グレージュと相性の良い組み合わせをご紹介します。 ①ホワイト(白) 組み合わせの特徴: ホワイトとグレージュの組み合わせは、非常にシンプルで清潔感があります。グレージュが温かみを持っているため、ホワイトと組み合わせても冷たさを感じさせず、柔らかな印象になります。 使用方法: 外壁のメインをグレージュにして、窓枠やドア、屋根にホワイトを使うことで、クリーンで洗練された雰囲気を作り出せます。 ②ダークグレー(チャコールグレー) 組み合わせの特徴: グレージュとダークグレーの組み合わせは、落ち着いたモダンでシックな印象を与えます。グレージュの温かさとダークグレーのクールさがうまく調和し、洗練された外観を作ります。 使用方法: メインの外壁にグレージュを使い、アクセントとしてダークグレーを加えることで、深みのあるデザインに仕上げられます。   ③ブラック 組み合わせの特徴: グレージュとブラックは、シンプルでスタイリッシュな印象を作り出します。ブラックは力強さを感じさせるため、グレージュの柔らかさとのバランスが良く、モダンで洗練された雰囲気を作り出します。 使用方法: グレージュの外壁にブラックのドアや屋根を組み合わせることで、シンプルかつ引き締まった印象を与えます。 ④ウッド(木材調) 組み合わせの特徴: グレージュと木材の組み合わせは、ナチュラルで温かみのある印象を作ります。木材の自然な色合いがグレージュと相性が良く、落ち着きと自然のぬくもりを感じさせます。 使用方法: 外壁をグレージュにし、ウッド調のドアやウィンドウ枠を使うことで、自然と調和した温かい雰囲気を作り出せます。 ⑤ベージュ系の色 組み合わせの特徴: ベージュ系(ライトベージュやサンドベージュ)との組み合わせは、より温かく柔らかな印象を与えます。グレージュがベージュに近い色合いであるため、柔らかく優しい雰囲気になります。 使用方法: 外壁にグレージュを使い、アクセントとしてライトベージュやサンドベージュのサイディングやトリムを使うと、穏やかで調和の取れた外観を作れます。 ⑥オリーブグリーンや深いグリーン 組み合わせの特徴: グレージュとオリーブグリーンや深いグリーンは、落ち着いた自然な色合いで、非常に調和が取れます。グリーンがグレージュに加わることで、自然な温かみと深みを感じさせる外観になります。 使用方法: 外壁をグレージュにし、ドアやシャッター、アクセントにオリーブグリーンを使用することで、自然でリラックスした空間を作り出せます。   まとめ いかがでしたか? グレージュは総合的にはバランスがとれた万能な色ですが、見え方の変化や隣接のお住まいとの 調和も考慮することで、満足のいく外壁塗装に繋がることと思います。     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

色選び塗装の豆知識

2025年02月28日 更新

河内長野市O様邸のBefore&After(外壁・屋根塗装工事)

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     河内長野市O様邸の「外壁・屋根塗装工事」が完了しました。 アイボリーとグレージュの組合せで落ち着きがあって、オシャレな印象に。 屋根もグレーなので全体的に統一感のある洗練された仕上がりにイメージチェンジしました。 それではBefore&Afterをご覧ください。   After (写真:施工後)   【使用塗料】 屋根:日本ペイント/サーモアイsi ディープグレー 外壁:日本ペイント/パーフェクトトップ ND-320/503     Before (写真:施工前) 劣化の気になる箇所の施工前・施工後 屋根 屋根は四六時中雨風や日光などにさらされているため、影響がうけやすい場所となります。 年月の経過に伴って屋根の塗装が薄くなり、白っぽい色に見えると思いますが、色あせの劣化症状です。 色あせは塗料の防水機能が低下してきているサインでもあります。 ソーラーパネルの廻りは、汚れやカビが発生していました。 足場設置後にソーラーパネルはお客様の希望により撤去させていただきました。 (写真:施工前)   棟板金部分は研磨処理をおこない、塗料の密着を高めます。 (写真:研磨施工中)   下塗り、中塗り、上塗りで完成です。 (写真:施工後) 外壁 サイディングの外壁には目地があります。目地とは外壁材と外壁材の接合部分など、部材と部材の継ぎ目のことを指します。 通常、目地はシーリング材(コーキング材)と呼ばれる柔軟性のある素材で埋められ、建物の耐久性や防水性を保つ役割を果たします。 また、建物の動きによって外壁材と外壁材が衝突して破損しないよう、緩衝材としての役割も果たしています。 目地のひび割れや剥離を放置していると隙間からは雨水が侵入してしまいますので、建物内部の腐食や雨漏りの原因となります。 (写真:施工前) 既存シーリングを撤去し、新たにシーリングを打ちます。 (写真:既存シーリング撤去)   新たに打ち替えたシーリングがしっかり硬化するまで約5日作業はしません。 しっかり硬化を確認してから高圧水洗浄、下塗り、中塗り、上塗りで完成です。 (写真:中塗り施工中) (写真:施工後)   (写真:施工後)   外壁塗装・屋根塗装では、聞きなれない用語が出てきたり、 不安になることがあるかもしれませんが、 ロードリバースでは、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。 ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:tel:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!   ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

外壁塗装事例屋根塗装事例Before&After

2025年02月27日 更新

まだ間に合います!!「キックス」にて外壁・屋根塗装の勉強会を開催します!!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   まだ間に合います!! 第5回目「外壁・屋根塗装、雨漏り勉強会」を 3/2(日)に河内長野市民交流センター「キックス」にて開催いたします。   初めて塗装をお考えの方や、塗装工事の見積依頼中の方に必見!! 外壁・屋根塗装の専門家が正しくわかりやすくお話します。 前回の勉強会にご参加できなかった方も、 この機会にぜひご参加くださいませ!(^^)!     開催日時・場所 開催日時:2025年3月2日(日) 河内長野市民交流センター「キックス」 3F会議室2 住所:大阪府河内長野市昭栄町7番1号   【午前の部】10:00~11:30 【午後の部】14:00~15:30       ※予約受付は下記のQRコード、もしくはお問合せにて承っております。 完全予約制・参加費は無料となります。 ※日時にご都合が合わない方は、個別にご相談も応じておりますので お気軽にお問合せください。     すぐにお問合せされる方はこちらをクリックしてください↓↓ フリーダイヤルでお繋ぎします📞     講演内容 講演内容は下記の3項目です。 ①外壁・屋根の基礎知識 ②失敗しない工事の3つのポイント ③業者選びのポイント   参加メリット 下記の通り、地域企画の為売り込みは致しません。 予約の際もQRコードから読み込んでいただき、名前入力だけで予約完了!! こちらから電話することはございません!!   ロードリバースが勉強会をおこなう目的 代表の思いによって、勉強会を開催しております!!     よくある質問 (過去の勉強会の雰囲気)           弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343 フリーダイヤルでお繋ぎします📞     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ ロードリバース河内長野店     ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

お知らせイベント・キャンペーン

2025年02月25日 更新

住宅基礎のひび割れは放置していても大丈夫?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   今回は、あまり目にすることは少ないかもしれませんが、実は住宅では最も重要な基礎部分の ひび割れの原因や種類、補修が必要かの判断基準について解説いたします。       基礎の役割は? 住宅の基礎とは、建物の最も下部にある土台の部分で、建物全体の安全性と安定性を支える非常に重要な部分です。 基礎は、建物の構造を地面と繋げ、重さを均等に地面に分散させる役割を担っています。 以下は基礎の主な役割です。 建物の重さを地盤に分散させる 地震や風などの外力を地面に伝える 建物の下部を雨水や湿気から守る シロアリの侵入を防ぐ 不同沈下(建物の一部が沈む)を防ぐ 住宅基礎の種類 住宅基礎で多く採用されているのは、ベタ基礎と布基礎の2種類です。 現在の住宅では「ベタ基礎」が主流です。強度が高く、湿気対策もしやすいためです。 地震が多い日本では、ベタ基礎が有利とされています。 1. 布基礎(ぬのきそ) 特徴:建物の周囲を一周するようにコンクリートを打設し、基礎を作る方法。住宅の多くで用いられます。 適用:比較的強固な地盤の上に建てられる建物に適しています。 2. ベタ基礎 特徴:建物全体の底面を一体でコンクリートで覆う基礎。基礎全体を平らにして、均等に荷重を分散させます。 適用:地盤が弱い場所や湿気が多い場所に向いています。地盤沈下やひび割れを防ぐために使われます。 基礎部分のひび割れの種類と原因 1. 乾燥クラック(収縮クラック) 特徴:基礎のコンクリートが硬化過程で収縮することで生じるひび割れ。 ひび割れは通常、非常に細い(0.1mm~0.3mm程度)です。   原因:コンクリートが乾燥して収縮するため。特に新築後の基礎に見られやすい。   リスク:特に問題になることは少なく、時間と共に安定する場合が多い。 2. ひび割れによる水分侵入 特徴:基礎のひび割れが大きくなり、水分が侵入することがあります。 水分が侵入すると、内部の鉄筋が錆び、劣化を引き起こすことがあります。   原因:ひび割れが広がり、雨水や地下水が流れ込むことによる。   リスク:鉄筋の腐食による基礎の劣化が進行し、建物の安定性が低下する可能性がある。   3.地盤沈下や地震によるひび割れ 特徴:地盤の不安定性や地震などの外力によって基礎に大きなひび割れが発生します。 ひび割れは縦方向や斜めに広がることが多いです。   原因:地盤沈下や建物の荷重の変化、強い地震や地盤の動きによる。   リスク:構造的に重要な部分が損傷している可能性があり、放置すると建物の倒壊リスクが増大します。   4.基礎の設計ミスや施工不良 特徴:施工時に基礎が十分に強化されていなかったり、設計ミスがあった場合、ひび割れが発生することがあります。   原因:基礎のコンクリートの強度不足や鉄筋の配置不良、施工時の不具合。   リスク:強度不足が深刻な問題になり、建物全体の安定性を脅かす可能性がある。   ⚠基礎の危険なひび割れは? 1. 水平(横方向)のひび割れ 危険度:★★★★★(非常に危険) 理由:横方向のひび割れは、基礎が押し出す基礎の耐力が著しく低下する可能性 対策:至急専門家にご相談ください 2. 階段状のひび割れ 危険度:★★★★☆(かなり危険) 理由:地盤が家が傾く原因となる。 対策:地盤調査を行います、場合により 3. 一歩進んだひび割れ(深いひび割れ) 危険度:★★★★☆(かなり危険) 理由:基礎の強耐震性が伝わる可能性が 対策:専門家による詳細な調査と補修 4. 1mm以上の幅で拡大するひび割れ 危険度:★★★☆☆(要注意) 理由:ひび割れが拡大し続ける基礎や地盤が動いていることを示す 対策:拡大が続く ※特に注意すべき状況 ✅基礎のコーナー部分にひび割れが集中 ✅ 鉄鉄筋が露出している(基礎の耐久性が低下) ✅ ひび割れとひび割れとともに床の傾き・ドアの開閉不良が発生 ✅ 雨水雨水がひび割れから侵し、基礎が劣化 外壁のひび割れについてはこちらのブログを参照ください↓↓ 外壁のひび割れの種類と危険度について 💡まとめ 基礎のひび割れは放置しないことが最も重要です。 特に大きなひび割れや斜めに広がるひび割れが発生している場合は、早期の専門家による点検と補修が必要です。 進行すると建物全体の強度に影響を与える可能性があるため、早急に対応することが安全を確保するために非常に重要です。 基礎部分のひび割れに気づいたら、すぐに専門業者に相談し、対応を検討しましましょう。       弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

劣化症状塗装の豆知識

2025年02月23日 更新

【河内長野市小山田町近隣N様邸】ただいま施工中です!!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   ただいま施工中です!! 「河内長野市小山田町近隣  N様邸施工中!!」 外壁塗装工事施工中です。 工事終了後は施工事例もアップしていきますので、ぜひご覧になって下さい!   近隣の皆様にはご迷惑をかけないように取組んでおりますが、気になることや困ったことがあれば ご連絡くださいませ。 弊社フリーダイヤルはこちら         弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。   外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

施工中現場

2025年02月23日 更新

外壁のひび割れの種類と危険度について

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   外壁のひび割れは、お住まいの安全性を判断する重要なポイントです。 最初は小さなひび割れでも、次第に大きくなってお住まいに重大な被害を及ぼす原因になりかねません。 ひび割れの種類や危険度を把握し、備えておくことが大切です。 🔍外壁にヒビがはいる原因は? 1. 経年劣化 雨風や紫外線にさらされることで、外壁の塗装や素材が劣化し、ひび割れが発生します。 特に防水機能が低下すると、内部に水が染み込みやすくなり、建物内部にも悪影響をもたらします。 2. 温度変化による膨張・圧力 外壁材は気温の変化により膨張・睡眠を繰り返します。 特に昼夜の寒暖差が激しい地域や、冬場の凍結・融解を繰り返す地域では、ひび割れが発生しやすくなります。 3. 地震や振動の影響 地震や工事などの振動が原因で建物全体が揺れると、外壁にひびが入ることがあります。 特に基礎が弱い場合や、耐震性が十分ない場合には、ひびの亀裂の危険があります。 🔍ひび割れの種類と危険度 以下では、ひび割れの種類と危険度を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。   1. 髪の毛ほどの細いひび割れ 危険度:★ 幅0.3mm以下、深さ4mm以下のひび割れ。 主に経年劣化や乾燥によるもの。 すぐに建物の強度に影響はないが、放置すると雨水が染み込む可能性がある ヘアークラックと乾燥クラックの違い クラックの種類 ヘアークラック 乾燥クラック ひび割れの幅 0.3mm以下 0.3mm以下 ひび割れの深さ 4mm以下(表面のみ) 表面のみ(ごく浅い) 発生原因 経年劣化や紫外線、温度変化による塗膜の劣化 施工後の乾燥収縮によるひび割れ 発生時期 主に築5~10年後以降 施工直後~数年以内 発生場所 塗膜やモルタル表面 モルタル表面全体 ひび割れの形状 細い線状のひび割れ 網目状、ランダムな細かいひび割れ 危険度 低(すぐには問題なし) 低(放置すると劣化が進む) 補修方法 防水塗装、シーリング 防水塗装、フィラー(下地補修材) 違いのポイント ✅ ヘアークラックは経年劣化によるもの → 主に塗膜のひび割れ ✅ 乾燥クラックは施工後の乾燥によるもの → モルタルが縮んでできるひび割れ ✅ どちらも構造には影響しないが、放置すると劣化が進む 2.垂直なひび割れ(幅0.3m以上深さ5mm以上)または縁切れクラック 危険度:★★~★★★ 幅0.3m以上深さ5mm以上のひび割れ 構造的な問題が発生している可能性があります。 放置すると建物の強度低下や倒壊のリスクにつながる可能性があるため、早めの対応が必要です。   (写真:垂直な構造クラック) (写真:縁切れクラック) 構造クラックと縁切れクラックの違い ※縁切れクラックはひび割れの幅は小さいですが、 クラックの種類 構造クラック 縁切れクラック 発生場所 外壁全体、特に建物の角・開口部(窓やドアの周り) 窓枠・サッシ・ドア枠・基礎部分の接合部 ひび割れの幅 0.3mm以上(場合によっては1mm以上) 0.3mm以下~1mm程度 ひび割れの深さ 5mm以上(深く、内部構造まで影響) 浅いが、シーリングの劣化で拡大する可能性あり 発生原因 - 地震・地盤沈下・構造の歪み - 建物の荷重や劣化 - 異なる素材の膨張・収縮の違い - シーリング(コーキング)の劣化 危険度 高(建物の耐久性に影響) 中~高(放置すると雨漏りのリスク) 主なリスク - 建物の強度が低下(倒壊リスク) - 鉄筋が錆びてコンクリートが崩れる - 雨水侵入による内部腐食 - 断熱材や木材の劣化、雨漏りの発生 補修のタイミング 早急(1~3ヶ月以内) できるだけ早め(1年以内) 補修方法 - エポキシ樹脂注入(深い場合) - 左官補修+再塗装 - シーリング(コーキング)の打ち替え - 防水塗装やフィラー補修 違いのポイント ✅ 構造クラックは建物全体の強度に影響し、早急な補修が必要 ✅ 縁切れクラックは主に接合部にでき、雨漏りや内部劣化のリスクが高い ✅ どちらも放置すると補修費用が増加するため、早めの対策が重要 結論 構造クラックは「建物自体の問題」 → 耐震性や安全性に関わるため最優先で補修 縁切れクラックは「雨水侵入の問題」 → 放置すると内部腐食につながるため、早めの補修が必要 3. 斜めや縦に大きく入るひび割れ(重なった部分がバツ印になっている) 危険度:★★★ 建物の基礎や構造体に問題がある可能性があります。 地震や地盤沈下により大きな負荷がかかって発生した可能性があります。 早急に専門家に依頼し、点検してもらいましょう。 (写真:斜めの形状の構造クラック) (写真:バツ印の構造クラック) 「斜めクラック」と「バツ印クラック」の違い ➡ バツ印(X字)のクラックの方が危険度が高い! どちらも建物の構造に影響する可能性があり、特にバツ印(X字)のクラックは「構造クラック」の 典型的なパターンなので注意が必要です。 🔍 斜めクラックとバツ印クラックの違い クラックの種類 斜めクラック(45度など) バツ印クラック(X字) 危険度 🚨 高(要注意) 🚨🚨 非常に高い(最も危険) 発生場所 外壁の角、窓やドアの周辺 壁の中央部、開口部(窓・ドア)の周り 発生原因 地震、地盤沈下、建物の歪み 大きな地震や建物の構造的な損傷 ひび割れの形状 斜めに1本の亀裂が伸びる 2本のクラックが交差してX字に広がる リスク 建物の歪みが進行し、耐震性が低下 建物の構造が崩壊寸前の可能性 補修の緊急度 できるだけ早め(1~3ヶ月以内) 緊急(即時点検・補修が必要) 🟥 斜めクラックの危険性 ✅ 地震や地盤沈下による建物の歪みで発生 ✅ 放置するとクラックが拡大し、構造クラックに進行する可能性あり ✅ 窓の角や壁の端から斜めに伸びるクラックは特に注意 ⚠ 対応策:早急に点検し、エポキシ樹脂注入や左官補修で対応 🟥 バツ印クラック(X字クラック)の危険性(最も危険) 💀 バツ印(X字)のクラックは、構造が大きく損傷しているサイン! ✅ 建物の崩壊や倒壊の前兆である可能性が高い ✅ 主に大きな地震後に発生することが多い ✅ 耐震性が極端に低下し、建物が危険な状態になっている可能性がある ⚠ 対応策:即座に専門業者に点検依頼!補強工事や場合によっては建て替えも検討   🔍ひび割れを放置しているとどうなる? 1. 雨水の侵入による建物の劣化が発生 🔹壁の内部に水が染み込み、建材が劣化する ✅ひび割れ部分から雨水が浸入し、モルタルやコンクリートが劣化する。 ✅木造住宅の場合、柱や梁が腐食し、耐久性が低下する。 ✅繰り返し水が侵すと、内部の鉄筋が錆びてコンクリートの強度が低下する。 2. カビ・シロアリの発生 🔹湿気がこもり、建物の内部環境が悪化 ✅ 湿気室内の空気環境が悪化し、健康に被害を及ぼすこともある。 ✅ シロアリは湿気のある木材を柱や床を食害し、建物の強度が低下する 3. 雨漏りが起こる 🔹放置するほどひびが大きくなり、修復が困難に ✅初期のヘアクラックの場合でも、水や汚れが入って拡大します。 ✅小さなひびが構造クラック(0.3mm以上)に発展し、大規模な補修が必要になることも。 4. 耐震性の低下 🔹地震時にひび割れ部分から崩壊のリスク ✅壁の強度が低下し、地震の揺れでひびがさらに広がる ✅最悪の場合、建物の一部が崩れる場合があります。 5. 外観の悪化・資産価値の低下 🔹ひび割れが目立つと、建物の印象が悪くなります。 ✅外壁の汚れやカビが目立ち、見た目が古びた印象に。 ✅将来的に売却を考えている場合、査定額が下がる可能性がある。 6. 外壁が剥がれる 🔹ひび割れが起きている部分のまわりはもろくなっています。 ✅ひび割れまわりの塗膜が弱くなりはがれることも。 ✅剥がれ落ちた外壁が通行人に接触するなどのトラブルになる可能性がある。 🔍ひび割れ補修の目安 外壁のひび割れの補修タイミングは、ひび割れの種類や進行状況によって異なります。 以下の基準を参考にして、適切なタイミングで補修を行いましょう。 ひび割れの種類 補修タイミング 推奨する補修方法 ヘアクラック(0.3mm以下) 5~10年ごとの塗装時 塗り替え、防水塗装 構造クラック(0.3mm以上) 早急(1~3ヶ月以内) シーリング+モルタル補修 乾燥クラック 5~10年ごとの塗装時 防水塗装 縁切れクラック ひび割れ発見後、早め(1年以内) コーキング打ち替え   💡まとめ ひび割れの状態や形状によっても、大きな危険のサインになるため、放置せず早めに点検・修理をしましょう。       弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

劣化症状塗装の豆知識

2025年02月22日 更新

3月2日(日)「キックス」にて外壁・屋根塗装の勉強会を開催します!!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   第5回目「外壁・屋根塗装、雨漏り勉強会」を 3/2(日)に河内長野市民交流センター「キックス」にて開催いたします。   初めて塗装をお考えの方や、塗装工事の見積依頼中の方に必見!! 外壁・屋根塗装の専門家が正しくわかりやすくお話します。 前回の勉強会にご参加できなかった方も、 この機会にぜひご参加くださいませ!(^^)!     開催日時・場所 開催日時:2025年3月2日(日) 河内長野市民交流センター「キックス」 3F会議室2 住所:大阪府河内長野市昭栄町7番1号   【午前の部】10:00~11:30 【午後の部】14:00~15:30       ※予約受付は下記のQRコード、もしくはお問合せにて承っております。 完全予約制・参加費は無料となります。 ※日時にご都合が合わない方は、個別にご相談も応じておりますので お気軽にお問合せください。     すぐにお問合せされる方はこちらをクリックしてください↓↓ フリーダイヤルでお繋ぎします📞     講演内容 講演内容は下記の3項目です。 ①外壁・屋根の基礎知識 ②失敗しない工事の3つのポイント ③業者選びのポイント   参加メリット 下記の通り、地域企画の為売り込みは致しません。 予約の際もQRコードから読み込んでいただき、名前入力だけで予約完了!! こちらから電話することはございません!!   ロードリバースが勉強会をおこなう目的 代表の思いによって、勉強会を開催しております!!     よくある質問 (過去の勉強会の雰囲気)           弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343 フリーダイヤルでお繋ぎします📞     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ ロードリバース河内長野店     ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

お知らせイベント・キャンペーン

河内長野市・大阪狭山市地域密着!お客様の大切なお家を守ります ご相談・見積り・診断は無料です!!

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!