現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ

ロードリバースの現場日誌・現場ブログ 記事一覧

2025年02月21日 更新

瓦屋根のメンテナンスと劣化症状について

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   瓦屋根は耐久性が高く、適切なメンテナンスを行っていれば50年以上使用可能ですが、 劣化や破損を放置すると雨漏りの原因や大掛かりな工事を要する事もあります。 そこで今回は、瓦屋根のメンテナンス方法と劣化症状についてご紹介致しますのでぜひ参考にしてください。  瓦屋根のメンテナンス方法 ①定期点検(年1~2回が理想) ※特に台風・地震・大雨の後は点検を推奨します。 ✅ 瓦のズレ・割れ・欠けの存在 ✅ 漆喰(しっくい)の疲労や劣化 ✅ 雨どいの襲来や破損 ✅ コケやカビの発生 ② 清掃(年1~2回) ✅瓦の上の落ち葉やゴミを取り除く ✅雨樋の中の落ち葉やごみを取り除く ✅瓦に発生したコケやカビの汚れを取り除く ⚠ 注意事項 屋根の上での作業は非常に危険なので、誰かに見守ってもらうようにしましょう。 ③ 瓦の補修 ✅ズレた瓦は元の位置に戻す ✅割れた瓦は交換(DIYより業者に依頼が安全) ✅漆喰が切れている場合は補修 (漆喰は屋根の防水性を維持するため、早めの対応が重要) ④防水対策(必要に応じて) 瓦自体は防水性がありますが、劣化が進んでいる場合は防水スプレーを使用すると雨漏り予防になります。 ※購入するときのポイント✅ 「雨漏り用、住宅用、多用途」と記載してあるものを購入する。 ペットや子どもがいる家庭では、無害であることが確認された製品を選ぶ ⑤専門業者の点検・メンテナンス(5~10年ごと) ご自身では気づきにくい細かい劣化もあるため、定期的に専門業者に点検してもらうのが安心です。 ロードリバースでは安全に点検を行うために、高機能ドローンを使用し点検致します。   瓦屋根の劣化症状と対策 瓦屋根の劣化は徐々に進みます。以下の症状が見られたら早めの対策! ①瓦のズレ・浮き・割れ 🔴原因:台風・地震・経年劣化 🔴対策:ズレた瓦を戻す、割れた瓦は交換 ②漆喰の泥酔・不安定 🔴原因:雨風による浸食、経年劣化 🔴対策:部分補修または全体の塗り直し ③ コケ・カビの発生 🔴原因:湿気の多い環境、北側の屋根に多い 🔴対策:専用洗剤で洗浄、防水スプレーで予防 ④ 雨漏りが発生する 🔴原因:瓦のズレ、漆喰の劣化、下地の損傷 🔴対策:専門業者に調査・修理依頼(DIYは困難) 瓦屋根を自分で清掃するときの注意点 瓦屋根の清掃は、定期的に行うことで美観を保ち、劣化を防ぐ効果があります。 ただし、屋根の上での作業は危険を伴うため、十分な注意が必要です。 ①安全対策を徹底する 🔹滑りにくい靴を履く 靴底がゴム製の滑りにくいスニーカーや作業靴を着用する。 サンダルや革靴はNG! 🔹命綱(安全帯)を使用する 落下防止のためにハーネスを着用する。 ヘルメット、手袋を装着する。 🔹脚立やはしごの設置を注意に 硬く平らな場所に設置し、ぐらつかないか確認。 屋根に上がる際は、必ず誰かに見守ってもらいます。   ②清掃時の注意点 🔹瓦の上を歩くときのポイント 瓦は割れやすいため、できるだけ桟(さん)や棟(むね)の上を歩く。 体重を分散させるようにゆっく 🔹瓦に水を使う場合の注意点 高圧洗浄機の使用は注意が必要(水圧の調整や向きを考える必要性がある) ホースで軽く水を流す程度にします。 🔹コケやカビの除去方法 専用の洗剤を使い、ブラシで優しくこする。 強いことすると瓦を傷めるので 🔹雨どいの掃除も忘れずに 落ち葉を取り除く。 手袋を着用する。   ※瓦屋根の名称は下記にて参照ください。 ③やってはいけないこと ❌屋根が濡れているときの作業(滑りやすい危険) ❌強風・悪天候の日の作業(バランス ❌1人での作業(万が一の ❌瓦を無理に外す・割る(専門業)   まとめ いかがでしたか? 瓦屋根の寿命を延ばすには、定期的な点検・清掃・補修が重要です。 特に、瓦のズレや漆喰の剥がれは雨漏りの原因となるため、早めに対処しましょう! ✔簡単なメンテナンスは自分でOK ✔大規模な修理や雨漏りは専門業者に依頼 定期的なメンテナンスで、美しく丈夫な屋根屋根を長持ちさせましょう!     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

劣化症状塗装の豆知識

2025年02月20日 更新

外壁塗装でコケが目立たないお勧めの色は?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   「コケが目立ちにくい色は?」とお客様によく質問されることがあります。 コケや藻は湿気が多い北側・日陰・風通しの悪い場所に発生しやすく、特に北側や日陰部分に発生しやすいです。 外壁にコケが発生しやすい環境にお住まいがある場合は「コケが目立ちにくい色選び」と「コケがつきにくい塗料」 の2つを考える必要があります。 そこでコケが目立たないお勧めのTOP5とお勧めの塗料についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。     コケが目立ちにくいおすすめの色BEST5 ①ライトグレー・チャコールグレー(グレー系) コケの緑色と自然に見える、目立ちにくい 汚れもカモフラージュできる 落ち着いた印象で、おしゃれな雰囲気に! おすすめ色:ライトグレー、スレートグレー、チャコールグレー ②ベージュ・アイボリー系 コケの色に近い、目立ちにくい 明るすぎないトーンなら、汚れが浮きにくい おすすめ色:サンドベージュ、ウォームグレージュ、アイボリー系 ③ モスグリーン・オリーブグリーン系(アースカラー) 自然の色と同化、コケが目立たない ナチュラルで優しい雰囲気に おすすめ色:モスグリーン、オリーブグリーン、カーキ   ④ブラウン系(ダークブラウン・ココアブラウン) コケの汚れが目立ちにくい 落ち着いた雰囲気で、汚れ全般がカモフラージュできる おすすめ色:ココアブラウン、ウォルナットブラウン ⑤ダークブルー・ネイビー(くすみ系ブルー) 濃いめのブルーは汚れが目立ちにくい、明るすぎるとNG シック でモダンなデザインにぴったり! おすすめ色:スモーキーブルー、ダークネイビー コケが目立ちやすい色 白・クリーム色 緑のコケがハッキリ浮いてしまう ❌   真っ黒・濃いネイビー コケの緑色がコントラストで目立ちやすい ❌   明るいブルー・ピンク・イエロー系  色の差が大きく、汚れが浮いてしまう❌     💡 コケ対策さらに強化するには? ①「カビ防・防藻塗料」を選ぶ(低汚染塗料や光触媒塗料が効果的)   ②撥水性・親水性の高い塗料を使用し、雨で汚れを落としやすくします   ③風通しを良くする(植栽を減らす・換気を改善)   ④定期的に外壁を洗浄する(高圧洗浄でコケを除去)   コケがつきにくいオススメ塗料は? コケ対策の①②を満たす塗料は、日本ペイント/パーフェクトトップです!! ロードリバース河内長野店ではNO,1の人気塗料です。 河内長野は山側という事もあり、コケを気にされるお客様が多い為、お勧めしております。   パーフェクトトップは1液水性ラジカル制御形ハイブリッド高耐候性塗料で 防藻・防かび性、高耐候性、低汚染性、高光沢を満たす高機能な塗料です。 塗料についてくわしく書いたブログはこちら↓↓ 国内を占める代表的なラジカル塗料メーカー   まとめ コケが目立ちにくい色は「グレー・ベージュ・アースカラー系」がおすすめです。 「白・黒・明るい色」はコケの汚れが浮いて目立ちやすいので気をつけましょう。 また、コケが発生しやすい環境下にお住まいのお客様は色選びに加えて、塗料選びも併せて 考えてみてくださいね。     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

色選び塗装の豆知識

2025年02月18日 更新

外壁塗装でオシャレな色やデザインは?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   外壁塗装では色の組み合わせやデザインを、重視される方もいらっしゃると思います。 どの色をどの部分に使うかによっても印象がガラッと変わります。 そこで、今回は外壁塗装で人気のオシャレな色や組み合わせについてご紹介致します!!   人気のオシャレな色は? 1. シックでモダンなカラー チャコールグレー:高級感があり、スタイリッシュな印象に。 ネイビー:落ち着いた印象で、白い窓枠や玄関ドアと相性抜群。 ブラック:都会的で洗練された雰囲気を演出。 施行後写真(チャコールグレー) 施行後写真(ネイビー×ホワイト) 施行後写真(ブラック) 2. ナチュラルで温かみのあるカラー ベージュ:優しい雰囲気で、どんな住宅にも馴染みやすい。 アースカラー(オリーブグリーン・テラコッタ):自然と調和し、落ち着いた印象に。 アイボリー:柔らかく明るい雰囲気で、洋風にも和風にも合う。 施行後写真(ベージュ)   施行後写真(アイボリー)   施行後写真(オリーブ)   3. 個性的でオシャレなカラー ブルーグレー:青とグレーの中間色で、洗練された雰囲気に。 ダークブラウン:クラシックで落ち着いた大人の雰囲気。 ホワイト×ブラックのツートン:モダンなデザインに最適。 施行後写真(ブルーグレー)   カラーシミュレーション(ダークブラウン)   施行後写真(ホワイト×ブラック)   ※オシャレに見せるポイントは、屋根やサッシの色とのバランスや周囲の環境との調和を考えること! 気になる色があれば、カラーシミュレーションを試してみるのもおすすめですよ! 😊 こちらのブログでもご参考に下さい↓↓ 外壁・屋根塗装のカラーシミュレーション   オシャレなデザインは? 外壁塗装でオシャレに見せるデザインのポイントをいくつか紹介します!🏡✨ 1. ツートンカラーで立体感を出す ツートンカラーは、外壁の一部分を違う色にすることでメリハリを出し、モダンな印象を作れます。 人気の組み合わせ ホワイト × グレー:都会的で洗練された雰囲気 ベージュ × ブラウン:ナチュラルで温かみのあるデザイン ネイビー × ホワイト:上品でスタイリッシュな印象 ブラック × ウッド調:シックでモダンな雰囲気 施行後写真(ホワイト×グレー)   カラーシミュレーション(ベージュ×ブラウン) 施行後写真(ネイビー×ホワイト) カラーシミュレーション(ブラック×ウッド調)     📌 ポイント 1階と2階で色を変える(例:下を濃い色、上を明るい色) バルコニーや玄関周りだけ別の色にする 施行後写真 2. アクセントカラーを取り入れる 全体をシンプルにまとめつつ、玄関ドアや窓枠などに鮮やかな色を取り入れると、よりオシャレな印象に! おすすめのアクセントカラー 玄関ドアを赤・ネイビー・グリーンに 窓枠や雨どいをブラックやダークブラウンに 木目調の外壁を部分的に取り入れる   3. ウッドやタイル調で素材感をプラス ウッド調サイディング:ナチュラルでカフェ風のデザイン タイル調塗装:高級感を演出(特にベージュやグレーが人気) コンクリート風塗装:シンプル&スタイリッシュな雰囲気   4. シンプルモダンなデザイン 最近人気の「シンプルモダン」な外壁デザインは、余計な装飾を省き、すっきりとした印象に仕上げます。 色はモノトーン系(ホワイト、グレー、ブラック) 大きな窓や直線的なデザインの家と相性抜群 マットな質感の塗装を選ぶと、より洗練された印象に   5. ヨーロッパ風・南欧風デザイン 洋風の可愛らしい家にしたいなら、以下のようなデザインが◎ 白やクリーム系の外壁 × オレンジ・ブラウン系の屋根(南欧風) グレーやブルーグレーの塗装 × アイアン風の窓枠(フレンチ風) レンガ調のデザインを一部に取り入れる   6. 和モダンデザイン 和風の家をオシャレに見せるなら、落ち着いたカラーと自然素材を活かすのがおすすめ! ダークグレーやチャコール系 × 木目調の組み合わせ 漆喰風の塗装 × ブラックやブラウンのアクセント 和瓦や格子デザインと相性のいいシンプルなカラー   7. ライトアップで映えるデザイン 夜の雰囲気も大事! 玄関や外壁に間接照明をつけると、高級感アップ ウッド調やタイル調の外壁にスポットライトを当てると、立体感が出る   こちらのブログもぜひご参考にしてください↓↓ 外壁塗装で汚れが目立ちにくい色は?? まとめ オシャレな外壁デザインを考えるときは、周囲の景観とのバランスや、自分の家の形に合ったデザインを選ぶことがポイント! 「どんなイメージの家にしたいか?」を明確にして、カラーシミュレーションや施工事例を参考にするのもおすすめです 😊     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

色選び塗装の豆知識

2025年02月17日 更新

【河内長野市三日市近隣C様邸】ただいま施工中です!!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   ただいま施工中です!! 「河内長野市三日市近隣  C様邸施工中!!」 屋根葺き替え工事施工中です。 工事終了後は施工事例もアップしていきますので、ぜひご覧になって下さい!   近隣の皆様にはご迷惑をかけないように取組んでおりますが、気になることや困ったことがあれば ご連絡くださいませ。 弊社フリーダイヤルはこちら         弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。   外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

施工中現場

2025年02月17日 更新

外壁塗装の下塗り【微弾性フィラー】について

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   モルタルやALC外壁で塗替えを考えていらっしゃるお客様であれば、見積書やカタログなどで 「微弾性フィラー」を見ることがあるのではないでしょうか? 今回は微弾性フィラーの特徴やメリットなどを理解することで、外壁塗装を検討すると知見が広がります。 ぜひ参考にしてください。     微弾性フィラーとは 微弾性フィラーとは、モルタル、ALCなど外壁の塗り替え工事の下塗りに使われる塗材です。 また、微弾性フィラーは、外壁塗装の下塗りに使用される塗料で、微細な弾性を持ち、 ひび割れの補修や下地調整に優れた機能を発揮します。 防水性を高める重要な役割を担っております。 (写真:下塗り(フィラー)施工中) 微弾性フィラーの主な特徴 微弾性効果 微弾性フィラーは、弾力性を持っているため、ひび割れなどの軽微な変形を追従することができます。 これにより、外壁の亀裂や隙間を埋めると同時に、塗膜が長持ちする効果があります。   ひび割れの補修 微弾性フィラーは、細かなひび割れやクラックを補修するために使用されます。 ひび割れが目立たなくなり、塗膜の密着性も向上します。 (写真:フィラー刷り込み) 塗膜の密着性向上 下塗りとして使うことで、次の塗装層(中塗りや上塗り)がしっかりと外壁に密着します。 これにより、塗装の仕上がりが良くなり、耐久性が増します。 (写真:中塗り施工中) 施工性 微弾性フィラーは比較的施工が簡単で、均一に塗布することができます。 また、乾燥後の塗膜は滑らかで、上塗り塗料がより均一に塗布できます。 (写真:上塗り施工中) 防水性の向上 微弾性フィラーは防水効果もあり、外壁に水分が浸透するのを防ぐ役割も果たします。 (写真:上塗り完了) 適切な外壁で使用する モルタル外壁(最も一般的) コンクリート壁 ALCパネル リシン・スタッコなどの吹き付け仕上げ外壁   微弾性フィラーの使用方法 微弾性フィラーは、外壁のひび割れ防止や密着性向上のために使用される下塗り材です。 正しい施工手順を守ることで、仕上がりの品質を高めることができます。 1. 施工前準備 ① 下地処理 高圧洗浄:外壁の汚れやホコリ、カビ、コケなどを除去し、乾燥させる。 クラック補修:0.3mm以上のひび割れはフィラーでは埋められないため、シーリング材や補修材で補修する。 剥離部分の処理:浮いた塗膜や劣化した部分をケレン(削り取り)する。   2. 微弾性フィラーの塗布 ② 塗布方法 ローラー塗り(標準):スポンジローラーや砂骨ローラーを使用し、均一に塗布。 刷毛塗り:細かい部分(サッシ周りやコーナー)は刷毛で丁寧に塗布。 吹付け(厚膜仕様の場合):エアレススプレーを使用して施工。 ③ 塗布量・膜厚 一般的な標準塗布量:0.3~0.7kg/㎡(メーカー推奨値による) 膜厚:ローラー1回塗りで約0.2~0.5mm程度 厚塗りしすぎないよう注意(乾燥不良の原因になる)   3. 乾燥時間 夏場(25℃前後):3~4時間 冬場(10℃前後):6~8時間 湿度が高い場合:乾燥時間が長くなるため、十分な間隔を空ける。   4. 上塗り塗装 微弾性フィラーの乾燥を確認した後、上塗りを行う。 適合する上塗り塗料:水性・溶剤系塗料どちらも可能だが、メーカー推奨の組み合わせを確認する。 上塗りの回数:基本は2回塗り(中塗り+上塗り)   5. 注意点 ✅ 厚塗りしすぎない(乾燥不良やひび割れの原因になる) ✅ 塗布量を守る(適切な膜厚を確保するため) ✅ 乾燥時間をしっかり確保する(気温・湿度を考慮) ✅ 上塗りとの相性を確認する(メーカー指定の塗料を使用)   6. 代表的な微弾性フィラー製品 日本ペイント:「パーフェクトフィラー」 エスケー化研:「水性ソフトサーフSG」 関西ペイント:「アレス弾性ホルダーGⅡ」   施工前に、メーカーの仕様書を確認しながら進めることが重要です。 まとめ いかがでしたか? 微弾性フィラーの特徴を理解した上で、モルタルや、ALC外壁にお住まいの方には、 ぜひ参考にしていただけたらと思います。     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

外壁塗装・屋根塗装のいろは塗装の豆知識

2025年02月16日 更新

【補助金】住宅省エネ2025年キャンペーンについて!!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   「リフォームしたかったけど2024年補助金に間に合わなかった!」 という方には朗報です。 2025年補助金を確実に受けるためには早めの準備が必要です。 令和6年度補正予算が閣議決定され、2023年・2024年から継続している省エネ住宅への大型補助金制度の概要が発表されました。 住宅省エネ2025キャンペーンは、2050年のカーボンニュートラル実現に向け、 家庭部門の省エネ化を推進するための補助金制度です。 国土交通省、経済産業省、環境省の3省が連携し、以下の4つの事業を展開しています。 ※カーボンニュートラルとは、「二酸化炭素(CO₂)などの温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする」ことを指します。 これは、排出するCO₂を削減し、残った分を森林吸収や技術で相殺(オフセット)することで実現されます。     4つの事業(申請要件) ① 先進的窓リノベ2025事業(環境省) 対象工事:断熱性能の高い窓・ドアへの交換 補助額:最大200万円/戸 要件: 既存住宅の窓やドアを断熱性能の高い製品に交換する工事 一定の性能基準を満たす 高性能窓(複層ガラス・樹脂サッシなど)を採用 リフォームのみ対象(新築は対象外) 環境省公式サイト   ② 給湯省エネ2025事業(経済産業省) 対象工事:高効率給湯器(エコキュート・ハイブリッド給湯器・エネファームなど)の設置 補助額:最大20万円/台 要件: 高効率給湯器(エネファーム、ハイブリッド給湯器、エコキュート)を設置 リフォーム・新築の両方が対象 経済産業省公式サイト   ③ 賃貸集合給湯省エネ2025事業(経済産業省) 対象工事:賃貸集合住宅の省エネ給湯器(エコジョーズ等)への交換 補助額:最大7万円/台 要件: 賃貸用の 集合住宅(アパート・マンション) が対象 既存の給湯器を高効率なもの(エコジョーズなど)に交換する工事 個人の持ち家(戸建て)は対象外   ④ 子育てエコホーム支援事業(国土交通省・環境省) 対象工事: 省エネ性能の高い新築住宅の購入・建築 住宅の断熱・省エネリフォーム(窓・壁・設備更新など) 補助額: 新築:最大160万円/戸(長期優良住宅など) リフォーム:最大60万円/戸 要件: 新築の場合:「ZEHレベル(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の省エネ住宅」であること リフォームの場合:「断熱改修や高効率設備の導入」が必要 子育て世帯・若者夫婦世帯(40歳未満の世帯)は、より高額な補助を受けられる 国土交通省公式サイト   📌 重要な注意点 補助金の申請は「登録事業者」が行うため、自分で直接申請はできません 予算上限に達すると受付終了となるため、早めの申請がおすすめ 複数の補助金を組み合わせて申請可能(例:窓リノベ+給湯省エネ)   🏠 申請を検討している場合 どの補助金に該当するかチェック(窓?給湯?リフォーム?) 登録事業者に相談して、必要な工事と補助金の申請方法を確認 早めに動くことが重要!(予算がなくなると終了) 具体的な申請方法や対応業者の検索が必要なら、お手伝いできます。 これらの事業は併用が可能で、リフォーム内容によっては最大280万円の補助を受けられる場合があります。 申請期間は? 工事着手可能期間:2024年11月22日以降。 交付申請受付開始:2025年3月頃(予定)。 工事完了期限:原則として2025年12月31日まで。 ※予算が上限に達した場合、早めに締め切られる可能性があります。 補助金を確実に受け取るためには、工事スケジュールや必要書類を早めに把握し、 工事を依頼する事業者が事前に「住宅省エネ2025キャンペーン」の登録をしているか確認することが重要です。   ロードリバースは登録事業者です!! 住宅省エネ「補助金を利用できる事業者の検索」で大阪府→詳しい条件で絞り込む→フリーワードで検索いただくと ロードリバースの登録が確認頂けます。 住宅省エネ登録事業者     2024年先進的窓リノベに申請しています!! 昨年、内装リフォームに携わらせて頂いた、河内長野市N様邸では 先進的窓リノベ2024事業補助金を申請して受理されました。 窓4枚で172,000円補助金が交付されました。         ✅ 共通の要件 住宅省エネ2025キャンペーンの補助金を申請するには、各事業ごとに一定の要件を満たす必要があります。 以下、主要な要件を整理しました。 対象住宅:持ち家・賃貸、戸建て・集合住宅(マンション)どちらも対象 対象者:住宅の所有者(個人・法人)、管理組合、賃貸オーナー 工事の実施期間:2024年11月22日以降に工事着手し、2025年12月31日までに完了 施工業者の条件:補助金を申請するには 登録事業者(住宅省エネ2025キャンペーンに登録した工事業者)による施工が必要   まとめ いかがでしたか? 住宅省エネ2025年を活用して、お住まいのリフレッシュしてくださいね。 ロードリバースでは外壁・屋根塗装以外にも内装も含めお住まい丸ごとお任せください。     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

補助金・助成金お知らせ

2025年02月15日 更新

河内長野市O様邸のBefore&After(外壁・屋根塗装工事)

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     河内長野市O様邸の「外壁・屋根塗装工事」が完了しました。 外壁はマスタードイエローで明るく華やかな印象を与え、家全体が明るく見えます。 また、屋根のモスグリーンは周囲環境と調和しやすく建物全体の雰囲気が柔らかくなります。 2色の組み合わせで華やかで柔らかい、オシャレな外観に魅了されます。 それではBefore&Afterをご覧ください。   After (写真:施工後) 【使用塗料】 屋根:日本ペイント/サーモアイsi モスグリーン 外壁:日本ペイント/パーフェクトトップ ND-501     Before (写真:施工前) 劣化の気になる箇所の施工前・施工後 屋根 屋根は四六時中雨風や日光などにさらされているため、影響がうけやすい場所となります。 年月の経過に伴って屋根の塗装が薄くなり、白っぽい色に見えると思いますが、色あせの劣化症状です。 色あせは塗料の防水機能が低下してきているサインでもあります。 また部分的にコケが発生していました。 (写真:施工前) 高圧水洗浄の前に研磨でコケを撤去します。 (写真:コケ撤去中)   (写真:コケ撤去完了)   (写真:コケ撤去完了)   こびりついたコケを撤去してから高圧水洗浄で綺麗に洗い流します。 下塗り、中塗り、上塗りで完成です。   外壁 モルタルの壁はひび割れが生じやすく、深さが0.3mm未満の「ヘアクラック」と 0.3mm以上の「構造クラック」の2種類あります。 このうち、構造クラックは緊急性が高く早急な補修が必要です。 放置することで建物の基礎部分が腐食してしまうおそれがあります。 ヘアークラックが何カ所か見られたので、下記の様にあえてはばを広げます。 (写真:施工中)   コーキング充填し、表面を整えてひび割れ処理完了です。 (写真:施工中) ひび割れ箇所によって、コーキング充填か厚膜のフィラーを擦り込む下地処理をおこないます。 その後、下塗り、中塗り、上塗りで完成です。 (写真:施工後)         外壁塗装・屋根塗装では、聞きなれない用語が出てきたり、 不安になることがあるかもしれませんが、 ロードリバースでは、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム直通⇒フリーダイヤルでお繋ぎします📞     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!   ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

外壁塗装事例屋根塗装事例Before&After

2025年02月14日 更新

予約受付中!!2/23(日)「かなんぴあ」にて外壁・屋根塗装の勉強会を開催します!!

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     今回、第4回目の勉強会を2/23(日)に河南町保健福祉センター「かなんぴあ」にて 「外壁・屋根塗装、雨漏り勉強会」を開催いたします。   河内長野市を中心に「勉強会」を開催しておりましたが、今回はじめて南河内郡河南町にて開催いたします。 前回ご参加できなかった方も、初めて塗装を検討中の方にも必見の「勉強会」に ぜひご参加下さいませ!!   開催日時・場所 開催日時:2025年2月23日(日) 河南町保健福祉センター「かなんぴあ」 2F会議室 住所:大阪府南河内郡河南町大字白木1371   【午前の部】10:00~11:30 【午後の部】14:00~15:30     入口から2F会議室までの道順はこちら↓↓   予約方法 ※予約受付は下記のQRコード、もしくはお問合せにて承っております。 完全予約制・参加費は無料となります。 ※日時にご都合が合わない方は、個別にご相談も応じておりますので お気軽にお問合せください。   すぐにお問合せされる方はこちらをクリックしてください↓↓ フリーダイヤルでお繋ぎします📞   講演内容 講演内容は下記の3項目です。 ①外壁・屋根の基礎知識 ②失敗しない工事の3つのポイント ③業者選びのポイント   参加メリット   ロードリバースが勉強会をおこなう目的         弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。     ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343 フリーダイヤルでお繋ぎします📞     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪ ロードリバース河内長野店     ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

お知らせイベント・キャンペーン

2025年02月13日 更新

モルタル外壁の仕上げ模様について

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   モルタル壁の外壁塗装で仕上げる際の模様には、さまざまなパターンがあります。 仕上げの種類によって、外観や耐久性、メンテナンスのしやすさが変わるため、好みや用途に応じて選ぶことが重要です。 以下では、代表的な仕上げ模様を紹介します。   モルタル外壁のメリット 1. デザインの自由度が高い モルタルは左官仕上げのため、職人の技術によって多様な模様や質感を作ることができます。 2. 耐火性が高い モルタルはセメントや砂を主成分とするため、燃えにくい素材 です。 3. 耐久性が高く、長持ちする 適切なメンテナンスを行えば30年以上使用可能です。 4. 継ぎ目がないため、シーリングの劣化が少ない モルタル外壁は一体成型のため、サイディングのような継ぎ目(目地)がないです。 5. 遮音性が高い モルタルは密度が高いため、外部の音を遮る効果があります。 6. メンテナンス次第で長期間美観を保てる   モルタル外壁の注意点 モルタル外壁にはメリットが多いですが、以下の点に注意が必要です。 ⚠ ひび割れが発生しやすい → 早めの補修が必要 ⚠ 施工に職人の技術が必要 → 施工品質によって仕上がりが左右される ⚠ 定期的な塗り替えが必要(10〜15年ごと) 👉 しっかりメンテナンスすれば、モルタル外壁は美しさと耐久性を兼ね備えた外壁になります!   上記では、モルタル外壁のメリット、デメリットをご紹介いたしました。 それでは、代表的な仕上げ模様をご紹介いたします。   1. リシン仕上げ 細かい砂や骨材を混ぜた塗料を吹き付けることで、ざらざらとした質感を持つ仕上げです。 特徴: 透湿性が高く、比較的安価 デメリット: 耐久性がやや低く、汚れが付きやすい 2. スタッコ仕上げ リシンよりも厚く、重厚感のある模様をつけた仕上げ。コテや吹き付けで模様を変えられます。 特徴: 耐久性が高く、高級感がある デメリット: ひび割れが起こりやすい 3. 吹き付けタイル仕上げ リシンやスタッコよりも厚みがあり、模様のバリエーションが豊富。 特徴: 高耐久でデザイン性が高い デメリット: 施工コストがやや高め 4. コテ仕上げ(左官仕上げ) 職人がコテで塗りつける仕上げで、ナチュラルな風合いが魅力。 特徴: デザインの自由度が高く、独特の風合いが出せる デメリット: 職人の技術に左右されるため、コストが高くなることも 5. ローラー仕上げ 一般的な塗装方法で、凹凸のある塗料をローラーで塗ることで模様をつける。 特徴: 施工が簡単でコストを抑えやすい デメリット: 凹凸の深さによって汚れがつきやすい どの仕上げが良い? シンプルで安価な仕上げ → リシン 耐久性を重視 → 吹き付けタイル デザイン性重視 → コテ仕上げ コストを抑えつつ模様を付けたい → ローラー仕上げ 仕上げを選ぶ際には、地域の気候や建物の用途、メンテナンスのしやすさも考慮しましょう。   まとめ いかがでしたか? モルタル外壁の仕上げには上記以外にも何パターンもございます。 お客様の用途や好みに応じて、選ぶ参考になれば幸いです。     弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしています。 わからないこと、不安に思うこと、質問など、お気軽にお問合せ、ご相談ください。     外壁塗装は建物の美観や耐久性を左右する重要な工事です。 適切な塗料を選ぶことで、仕上がりの品質が大きく変わります。 ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、お客様にわかりやすくご説明いたします。 塗料の種類についての理解を深めるお手伝いができれば幸いです。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、FAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。 さらに、お問合せ専用のLINE公式アカウントもございますのでお気軽にご相談ください。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!       ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!    

外壁・屋根材塗装の豆知識

河内長野市・大阪狭山市地域密着!お客様の大切なお家を守ります ご相談・見積り・診断は無料です!!

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!