現場ブログ - 外壁塗装・屋根塗装のいろは 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 外壁塗装・屋根塗装のいろは

外壁塗装・屋根塗装のいろはの記事一覧

2024年05月10日 更新

外壁塗装がなぜ基本的に3回塗りなのか?

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市・富田林市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪   今回は「外壁塗装でなぜ基本的に3回塗りなのか?」お話いたします。 皆様もなんとなく外壁塗装が3回塗りなのはご存じだと思います。 3回塗りの必要性や重要なポイント等解説しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。 外壁塗装の工程 一般的に外壁塗装の工程は「下塗り、中塗り、上塗り」の3工程が基本です。 また、下塗りは外壁塗装のベースとなり、特に重要性の高い工程です。 外壁の素材をしっかり見極めて、素材に合った下塗り材でないと、その後の工程である 中塗り、上塗りの密着性を高めることができず、塗料本来の耐久性や耐候性が発揮できません。     中塗りと上塗りの工程は同じ塗料を使用するのが一般的です。 そのため、「中塗り、上塗り」と表現されるだけではなく、「上塗り2回」と 表現されることもあります。 必要な厚み=膜厚を確保するために同じ塗料を2回にわけて塗り重ねます。 外壁に塗られた塗料が塗膜になることで、外壁材を紫外線や雨風から遮断します。 それによって、外壁材の劣化を防ぐことができます。 また、きちんと間隔をおいて乾燥させてから塗り重ねることも大切な工程です。 1回の塗装でしっかり乾燥させ、その上から均一に塗り重ねることによって塗料の持ち味が 発揮できるのです。     3回塗りをおこなう理由 塗料は3回塗りすることによって、塗膜が厚みができすぐに剥がれないようにします。 2回塗りの場合は塗膜が薄く、本来の耐久年数を発揮できなくなるのです。 塗料に記載されている耐久年数は3回塗りをおこなった場合の耐久年数をさします。 また、3回塗りすることで色むらや塗り残しを防ぐことができます。 仕上がりを美しくするためにも2回塗りではなく3回塗りが必要です。 ただ、塗料によって2回塗りでもよい場合がありますので、塗料がどのような指定に なっているのか業者または塗料を確認しましょう。       塗装の間隔 質の高い仕上がりを実現するために、塗装の間隔をとることはとても大切です。 きちんと乾燥させることで、層がきちんと密着し、最終的に質の高い仕上がりと紫外線からの 保護が持続することになります。 塗料の種類によって乾燥時間は異なりますが、一般的には3時間~4時間程度の間隔をおきます。 さらに、気温が10℃以下や湿度が85%以上となると」6時間程度の乾燥時間が必要となります。 各層が濡れた状態で塗り重ねると、うまく密着できず「剥がれや浮き」といった不具合の原因に なります。 また、「色あせやひび割れ」などの劣化症状が1~2年で現れる恐れがあります。 ですので、塗装と塗装の間に十分な乾燥時間を取ることが、質の高い仕上がりや、美観が長持ちする 重要な工程ともいえます。       まとめ 外壁塗装は3回塗りを基本としており、塗り重ねる際には十分に乾燥させることが重要です。 十分に間隔をおかずに塗り重ねると、塗料の機能が十分に発揮することができず、 早期に劣化症状が現れる恐れがあります。 外壁塗装においては、施工管理や塗装技術が重要ですので、業者選びがとても大切です。 3回塗りによって塗料の持つ機能を引き出し、本来の耐久性を保つためには 経験豊富な塗装業者に相談することが重要です。                                   弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

外壁塗装・屋根塗装のいろは

2024年04月18日 更新

外壁塗装のツヤありツヤなしについて

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪     今回は『外壁塗装のツヤありツヤなし』についてお話します♪ 外壁塗装をするときに仕上がりがツヤありとツヤなしをどっちにする方がいいのか? そもそもツヤってなに?と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。 ツヤにも種類があり、新築時のようなツヤのある外観またはマットな外観にしたいなど お客様の希望に沿うことができます。 ツヤありツヤなしの特徴とポイントについてお話しますのでぜひ参考にしてみてください。   塗料材のツヤの種類について 外壁塗装の「ツヤあり」とはピカッと光沢がでている塗料の事をしめします。 逆に光沢がなくマットな質感の塗料が「ツヤなし」ということです。 ツヤには5種類存在しており、以下で確認いただけます。 名称 光沢度 特徴 ツヤあり(全艶) 70%以上 塗装後はツヤツヤとした仕上がりになります。 7分ツヤ 60%前後 曇りの日など、天候によりツヤがないように見える。 5分ツヤ 35%前後 半ツヤとも呼ばれていて、ツヤありツヤなしの中間を示します。 3分ツヤ 15%前後 ツヤ消し塗料にほんの少しだけツヤがある状態。見る角度によりツヤが感じられる。 ツヤ消し 5%以下 ツヤがなくマットな仕上がり。フラット仕上げとも呼ばれている。 ツヤは全部で5段階ありますが、メーカーや塗料によっては全種類ない場合もありますので、事前に確認しましょう。   ツヤなしよりツヤアリの方が耐久年数が長い ツヤ消し塗料のほとんどが、もともとツヤのある塗料にフラトベースと呼ばれる 艶消し材を混ぜることによって光沢を抑える調整がされています。 このフラットベースから滑らかな表面に凹凸を作り出し、光が反射してツヤが鈍く見えます。 ツヤ消し塗料の耐久性が劣るといわれる根本はここにあります。 添加物のフラットベースを混ぜた分、ツヤがなくなる代わりに塗料の耐久性が 落ちてしまうということです。 何も混ぜていない純粋な塗料であれば元々ある耐久性を発揮しますが、そこに 艶消し材を混ぜたことで耐久性が通常より劣ってしまうのです。 耐久性を求める方であればツヤあり材をお勧めします。      (ツヤあり)                   (ツヤなし)   ツヤありとツヤなしのメリットデメリット ツヤあり塗料 メリット デメリット 塗料本来の耐久性・耐候性が期待できる 艶感は2~3年で消える 汚れが付着しにくい 外壁の種類により艶が目立ちすぎる 仕上がりの光沢が美しい 安っぽく見えることもある 塗料の種類が豊富 光の加減により眩しくみえる ツヤなし塗料 メリット デメリット 経年による見た目の変化が少ない 汚れがつきやすい マットで自然な仕上がりに見える ツヤありよりも劣化が早い モルタルなどの外壁と相性が良い 塗料の種類・カラーが少ない 日本風の家にあう カラーによっては地味に見えることがある ツヤに関しては2年~3年で徐々に薄れていきます。そのため、ツヤありを選んだとしても数年で ツヤは消えてしまいます。   こだわりがなければツヤありがお勧めです ツヤの有無についてはお客様の好み次第と思います。 もし、ツヤに対するこだわりがなければツヤありをお勧めします。 理由としては、ツヤなし塗料はツヤあり塗料に比べて、耐久性が低い傾向があるからです。   まとめ 外壁塗装のツヤとは光沢の事です。 ツヤの種類は5種類あるので好みで選択可能です。 「どちらでもよい」場合は耐久年数が長いツヤありを選択しましょう。                                 弊社ロードリバースでは、詳細な現地調査を行い、見積り項目もできる限り細分化し お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

外壁塗装・屋根塗装のいろは

2024年04月05日 更新

外壁塗装の塗料と特徴 

皆様、こんにちは ✨ 河内長野市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店ロードリバースの外壁塗装ブログをお読みいただき、 誠にありがとうございます! 私たちは、河内長野市を中心に、高品質の外壁塗装・屋根リフォーム工事をご提供しています! 引き続き外壁塗装ブログをお読みいただき、より良い外壁塗装・屋根リフォーム工事にして頂きたいです(^^♪       今回は『外壁塗装で使用される塗料について』お話します♪ 見積もり依頼をしたけれど、塗料がどのようなものか比べ方がわからないと よく聞きます。 そもそも、業者によって 近年様々な塗料がたくさん出てきて、それぞれ特徴をもっています。 どのような塗料を選ぶと、自分のライフスタイルに合うのか、 我が家を長持ちさせることが出来るのか など、塗料選びの参考にしてみてください。     塗料の種類 塗料には大きく分けてウレタン、シリコン、フッ素、無機があります。 それぞれ耐久年数や特徴があります。 ウレタン塗料 ウレタン塗料の塗膜は弾力があるためひび割れしにくいメリットがあります。 ただ、紫外線の影響をうけやすく変色しやすいデメリットがあるので安価ではありますが、 外壁塗装での需要は少なくなっているのが現状です。   価格:1700~2200円/㎡(3回塗り) 耐久年数:8~10年   シリコン塗料 湿気を通しやすいため塗膜がはがれにくく、カビや藻が発生しにくいなど耐候性と低汚染に優れているメリットがあります。 デメリットは撥水性が高く重ね塗りがしずらかったりひび割れを起こしやすいことです。 一般的に多く支持のある塗料ですが、近年ではハイブリット塗料が発売されてからは 人気が衰えつつあります。   価格:2300~3500円/㎡(3回塗り) 耐久年数:10~15年   フッ素塗料 優れた耐久性と耐候性があります。 高価でありながら、頻回に塗替えがでいない公共やマンションなどで利用頻度があります。   価格:3800~4500円/㎡(3回塗り) 耐久年数:15~20年   無機塗料 耐久年数が長く、高耐久の塗料です。 ゴミや汚れが付着しにくく、汚れが付着しても簡単に洗い流せます。 有機と無機のシリコン結合のよいところを組み合わせているのが特徴です。   価格:4300~5500円/㎡(3回塗り) 耐久年数:20~25年     ラジカル制御型塗料 ラジカル制御型塗料は、ラジカル成分が入っていると思われるかもしれませんが、 劣化を進めるラジカルの発生を抑制する機能がある塗料になります。   雨や紫外線などの外的要因の刺激を受け続けていると外壁は、年数が経つと劣化していき、 その外壁塗装の劣化を引き起こす劣化因子が「ラジカル」です。 ラジカルの発生を抑制すること=耐久年数が長くなる という特徴があり、ラジカル制御できる塗料がラジカル制御型塗料になります。 ラジカル制御型塗料のお勧め塗料は、日本ペイントパーフェクトトップがあります。 パーフェクトトップは、価格がシリコン系塗料以上フッ素塗料未満になり 特に紫外線のダメージに強いラジカル制御型塗料の国内初、塗料になります。 耐久年数は12~15年とフッ素塗料に比べると若干短いですが、 コストパフォーマンスに優れています。 ロードリバース河内長野店でも売れ筋の塗料です。   下塗りについて 外壁塗装は基本3度塗りです。 (塗料によって変わる場合もあります) 下塗り後、上塗り1回目(中塗り)、上塗り2回目となり 下塗りが丁寧な施工がされていないと、上塗りは、綺麗に仕上がりません。 下塗りは、上塗り材と外壁の密着性を高め、 綺麗な滑らかな外壁を作ります。 外壁塗装されるとき、上塗り材の種類や商品名を気にされる方が多いのですが、 上塗り材と同様に、外壁と相性のいい下塗り材を選ぶことが大切です。 シーラー 上塗り材の吸い込みを止めたり、上塗り材との密着性の強化を高めます。 どの外壁材にもよく使われる下塗り材です フィラー 詰め物などの意味をもつフィラーは、ひび割れなどを埋めることが出来る下塗り材です。 厚膜になり、主にモルタル外壁に使用されています。   下塗り材を塗らなかったり、間違った下塗り材を選んだ場合、 数年で塗膜の剥がれや膨れなどが見られるようになります。 そのようなことにならないためにも 見積り書を確認する際は、上塗り材だけなく下塗り材にも注意しましょう。     まとめ 外壁塗装を考えた時に、ライフプランを考えることが大事です。 外壁塗装は高額な買い物になってしまうため まとまった資金が必要になります。 後10年住む予定や子育てが終わる20年は塗装しない予定などなど、 お客様の考え方は、さまざまですね。 次の塗装の期間は、何年後がいいのか、 年数よりも、個性的な仕上りにしたいのか、などもしっかり塗装業者さんに相談してください。                                 外壁塗装・屋根塗装では、聞きなれない用語が出てきたり、 不安になることがあるかもしれませんが、 ロードリバースでは、 お客様にわかりやすく写真などを使いお伝えしております。 わからないこと、不安に思うこと、質問など お気軽にお問合せ、ご相談ください。   ※ご相談・見積依頼は無料ですのでお気軽にお電話ください。 また、ショールームへご来店が難しいお客様には、 送迎も可能ですし、メールやお電話、さらにFAXでも対応可能ですので お気軽に、その旨をお伝えくださいね。   河内長野ショールーム電話番号:0120-555-343     ☆ロードリバースでは河内長野市に外壁塗装・屋根塗装・屋根リフォームに関して気軽に相談ができる 「ショールーム」を完備しております♪   ロードリバース河内長野店   ショールームはこちらをクリック!     ☆施工事例もぜひご覧ください♪   施工事例集はこちらをクリック!     ☆無料でご相談・診断~見積作成させていただきます♪   無料お見積依頼・お問い合わせはこちらをクリック!  

外壁塗装・屋根塗装のいろは

河内長野市・大阪狭山市地域密着!お客様の大切なお家を守ります ご相談・見積り・診断は無料です!!

  • 外壁塗装ショールーム 来店予約でQUOカード進呈!!来店予約はこちら
  • クオカード進呈お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから

他社でお見積り中の方も大歓迎!失敗しないためにもぜひ比較してください!!